千葉県香取郡多古町南玉造 しゃくし塚古墳(柏熊8号墳) | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

10月11日に巡った柏熊(かしわくま)古墳群巡り、続きですニコニコ

 

昨日アップした柏熊5号墳・6号墳を見学後、しゃくし塚古墳(柏熊8号墳)へは北東側からアプローチ。

 

↑途中、本当は「しゃくし塚古墳」と書かれている案内板があるのですが、文字が消えていたため気がつかずにスルー滝汗

 

キョロキョロしていたら、畑作業している方から「塚を見に行くのですかー?」と声をかけてくれましたおねがい

助かりましたお願い

 

Uターンして戻ってきたら・・・・

↑先ほどの案内板、反対側はかろうじて文字が読めます爆  笑

 

 

 

↑この道の先に、しゃくし塚古墳があります。知らないと入りににくいキョロキョロ

 

 

 

↑こんな道を進んで行くとすぐに・・・・

 

 

 

↑道の左手上に、しゃくし塚古墳の「後円」部が見えてきます。

山の中、藪の中の古墳に見慣れてないと、どこにあるか?たぶんわからないですニヤリ

 

 

 

↑これでわかりますね

 

 

 

↑案内板が出てきました

 

 

 

↑管理はされていないようで、草ボーボーです。右奥に写る解説板に行くまで蜘蛛の巣も多くて大変でした。

 

 

 

↑しゃくし塚古墳の解説板

墳長82メートル、後円部高さ7メートル、4世紀後半築造の前方後円墳。

関東にしては大きく、しかも古い前方後円墳。この草ボーボー状態は、なんだかもったいないチーン

 

 

 

↑解説板から見た、しゃくし塚古墳

 

 

 

↑小さな祠が見えたので、そこまでは登ってみましたお願い

 

かなりの古墳マニア以外、オススメできない、しゃくし塚古墳ですあせる