埼玉県東松山市西本宿 諏訪山古墳・諏訪山29号墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

埼玉県東松山市にある諏訪山古墳群巡り、続きですニヤリ

↑2017年8月、蜘蛛の巣と藪蚊との壮絶な戦いをしながら、どうにかたどり着いた諏訪山古墳に再度行ってみましたニコニコ

 

 

↑諏訪山古墳(諏訪山35号墳)、東側よりカメラ

墳長68メートルの前方後円墳。左側が「前方」部、右側が「後円」部です。(写真だとわかりにくいですね)

 

2017年に訪れた際、草木がひどくて、どこに「前方」部があるのか、まったくわからなかったのですが、完全に目が肥えましたねニヤリ今回も草木がものすごかったのですが、パッと見「前方後円墳じゃん!」とわかるほど識別できるようになってましたびっくり

位置確認にどうぞ: 36.008605, 139.394350

 

 

 

↑「前方」部から「後円」部への眺め・・・・まったく眺められませんね(笑)

 

 

 

↑「後円」部から「前方」部への眺め・・・・

 

 

 

↑4年ぶりに見かけた「後円」部墳頂近くにある小さな祠

 

 

 

 

 

↓続いて諏訪山29号墳

↑諏訪山29号墳、「前方」部から「後方」部への眺め

2017年8月、諏訪山古墳を訪れた際、すぐ隣にある諏訪山29号墳、まったく気が付かなかったんですよキョロキョロ

やはり目が肥えたせいか、すぐに29号墳を見つけることができました口笛

位置確認にどうぞ: 36.008847, 139.394123

 

 

↑諏訪山29号墳の「後方」部。「前方」部は写真右手の方に伸びています。

墳長53メートルの前方後方墳です。4世紀前半築造なので、関東ではかなり古い古墳。

 

諏訪山古墳と諏訪山29号墳へのアプローチ、以前は老人福祉センターの駐車場を通り抜けて行きましたが、どうやら老人福祉センターが潰れたようで、ロープが張られていましたびっくり今回は「まなびのみち」側の崖を登って2基の古墳を巡っています。