群馬県吾妻郡東吾妻町大字植栗 諏訪塚古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

2月25日車最後に訪れたのが東吾妻町にある諏訪塚古墳です。

↑県道35号線(渋川東吾妻線)から、この路地を進んだ先にドーンとありますウインク

前回、東吾妻町を訪れた際、この諏訪塚古墳を訪れる予定だったのですが、車を停める所が見当たらずに断念していたのです。

(今回はマルイチ太田店というスーパーに停めてきました)

 

 

↑諏訪塚古墳、南側よりカメラ

こちらを見に行ったのが2月25日、のめしこきさんは前日の2月24日に訪れていますびっくり

直径約30メートルの円墳。(現地では、もう少し大きい印象があります)

 

 

 

↑無袖式横穴式石室が開口していますチュー石室直上、祠の台座も石室石材でしょうかびっくり

 

 

 

↑石室に近づきます。カメラフラッシュを使いました。羨道部、写真右側は比較的石積みが残っていますね。

 

 

 

↑奥壁の様子カメラ

 

 

 

↑玄室から開口部カメラ

 

 

 

 

↑石室内部の様子カメラ

ものすごい数の古墳を巡っているのですが、どうにも石室内部に入るのって、ちょっと苦手なんですよえーなにせ「お墓」なんで、ちょっとビビるんですよね滝汗

ただ、今回は外はザーザーの雨。傘もなく諏訪塚古墳を訪れたので、しばらく雨宿りしていました照れ

 

 

 

↑墳頂の祠+南側の眺めカメラ

 

 

 

↑北西方向の眺めカメラ

天気が良ければ、山々も見ることができて、かなりの絶景が広がっているのでしょうねおねがい

 

 

 

↑南東側よりカメラ

2月25日に巡った古墳は以上になりますニコニコ