香川県観音寺市大野原町大野原 平塚古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

香川県一人旅の二日目(12月27日)、観音寺市の大野原古墳群巡り、続きですウインク

 

↑平塚古墳、東側よりカメラ

香川県最大の円墳ですおねがい国指定の史跡。

 

 

 

↑墳頂は平坦にされていますあせる

 

 

 

↑墳頂に祠があるのは古墳の定番ですが・・・・

 

 

 

↑何?

 

 

 

↑??

 

この石垣のような「台」・・気になって調べましたグラサン

大野原八幡神社の秋の例大祭において、神輿3基が神社を出発後、平塚古墳の墳頂まで移動。この石垣のような台の上に神輿が設置され神事が執り行われるもようです。古くから行われてきた神事のため、墳頂は平坦にされてしまったとのことびっくり

 

 

 

↑平塚古墳の墳頂から見たカメラ角塚古墳

写真右端に写っているのは公園のトイレ。お陰様で、強烈な尿意から解放されていますニヤリ

 

 

 

↑平塚古墳、南側よりカメラ  石室が開口していますニコニコ

 

 

 

↑平塚古墳の解説板

直径50.2メートル、現状の高さ7メートル、周濠の幅8.4メートル、埴輪や葺石はもたない7世紀初頃築造の円墳。

 

 

 

↑古い解説板も

 

 

 

↑石室開口部  天井石・・・・すごく大きいですポーン

 

 

 

↑圧倒的な大きさの天井石

 

 

 

↑支柱によって支えられています

墳頂が削られてしまっているため、雨水が石室内に流入。ゆるみが生じているようですチーン

石室(現状)の長さ13.2メートル、玄室の長さ6.5メートル、玄室の最大幅3メートル、玄室の高さ2.6メートル。使われている石材は和泉砂岩。天井石の一つだけ花崗岩。

 

 

 

↑平塚古墳、北側よりカメラ

 

見ごたえ抜群の大野原古墳群でしたチョキ

 

 

 

 

オマケ……

 

♪誰が呼んだか、誰が呼んだか、銭形平次~♪