茨城県神栖市日川 権現塚古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

8月12日に訪れた茨城県神栖市にある権現塚古墳ですニコニコ

 

↑権現塚古墳、東側よりカメラ

 

この日は香取市の富田3号墳→銚子市の野尻古墳群弁財天古墳群と巡っています。

 

 

↑権現塚古墳、北東側よりカメラ 左手が「後円」部、右手が「前方」部の前方後円墳。

 

 

↑解説板

一部抜粋:この権現塚は、長さ約20メートル、標高約5.6メートルの東西方向を主軸とする「前方後円墳」と呼ばれる古墳です。前方部より後円部が高いことから、古墳時代前期に築造されたものと考えられます。現在神栖市内に現存する唯一の前方後円墳です

 

 

↑北側よりカメラ  赤い車(廃車)があるところが「くびれ」部、右手が「前方」部

 

 

↑「前方」部から「後円」部への眺め

 

 

↑「後円」部から「前方」部への眺め

 

 

↑墳頂の権現社とコマちゃんズ

 

 

↑「後円」部裾からカメラ

 

 

↑権現社の鳥居、なぜか扁額に何も書かれていません。この権現社、神社としては相当古い印象を受けます。

社殿の向き、参道の方向は利根川の方向です。

 

 

↑「後円」部の南東端の様子

 

 

オマケ・・・・

 

DSC_3769.JPG

↑8月12日の昼ごはん、神栖市矢田部にある「食事処 しの」で食べた蕎麦照れ

ここはかなり美味しかったですよチョキ(お客さんがぜんぜんいなくて心配になりましたがびっくり

 

さーて、これから新幹線前出発ですウインク