栃木県大田原市湯津上  侍塚古墳群1号墳・2号墳・3号墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

「日本一美しい古墳」と呼ばれる下侍塚古墳車4月15日、行ってきました。今日は、その周辺にある古墳を取り上げますウインク

 

まずは侍塚古墳群1号墳です。

↑侍塚古墳群1号墳、東側よりカメラ 左手が「前方」部、右手が「後円」部

 

 

↑現地解説板を抜粋

 

 

↑国土地理院図より、赤い〇文字は「ふっき~」が付け加えたもの

https://maps.gsi.go.jp/#17/36.813984/140.122895/&base=std&ls=std%7Cseamlessphoto&blend=0&disp=11&lcd=seamlessphoto&vs=c0j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

 

 

↑侍塚古墳1号墳、カメラ西側より  左手が「後円」部、右手が「前方」部

墳長約40メートル、葺石・埴輪をもつ前方後円墳。

 

 

↑「後円」部から「前方」部への眺め

「前方」は変形を受けていますねびっくり右奥に写る木立の所は下侍塚古墳。

 

 

↑「前方」部から「後円」部への眺め

左奥の侍塚古墳群2号墳と右奥の侍塚古墳群3号墳も写っています。

 

 

 

 

続いて2号墳です。

↑侍塚古墳群2号墳、南東側よりカメラ

直径17.5メートルの円墳、葺石・埴輪・主体部など不明。古墳上に桜が咲いています照れ

 

↑2号墳を南側よりカメラ

畑と民家に囲まれているようだったので、近寄っていませんあせる

 

 

 

 

続いて侍塚古墳群3号墳。

↑侍塚古墳群3号墳、南側よりカメラ

直径18メートルの円墳、葺石・埴輪等は確認されていません。

 

 

↑ボロボロになっていますびっくり

じっくり墳丘を観察してみましたが、やはり遺物は何も見つけられませんでしたあせる

 

侍塚古墳群、次回に続くウインク

 

 

 

オマケ・・・・

 

アクセス数で不思議なことがびっくり

昨日の夜、8時半頃のデータですあせるなぜか1年以上も前にアップした世田谷区の八幡塚古墳のアクセス数が激増しているんですびっくりリンク先の「検索」が130となっていたので、何かを検索してたどり着いたようですあせる

102件の皆さんは、何を検索していたのかな??