埼玉県本庄市東富田  東富田稲荷山古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

昨日に引き続き、東富田古墳群に属する古墳ですウインク

 

↑東富田稲荷山古墳、南側よりカメラ 直径約30メートル、高さ約4メートルの円墳。

 

 

 

↑墳頂の稲荷社、けっこう荒れていますあせる

 

 

 

↑一瞬、埴輪の破片!と思いましたが、とても新しい破片びっくり

 

 

 

↑素焼きのキツネさんですね。完全に現代のもの。同じものを上里町の帯刀古墳群でも見かけました。

 

 

 

↑東富田稲荷山古墳、北側よりカメラ こちら側からは、とてもキレイな墳丘を眺めることができます。

 

 

 

↑左手奥の木々のある所が昨日取り上げた熊野十二社神社古墳、右が東富田稲荷山古墳




オマケ……

現在、長野県松本市にてブログ更新中ニコニコ


馬刺し



山賊焼きハーフ

もちろん生ビールアルコールも照れ

風邪が完治してないの飲んではいけませんね。今、鼻水がズルズルですえーん