埼玉県児玉郡美里町阿那志 勝丸稲荷神社古墳・道潅山古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

6月1日に訪れた車美里町の古墳、続きですニコニコ

 

↑南東側よりカメラ撮影、左側が道潅山古墳、右側が勝丸稲荷神社古墳。

 

古墳がある地名が気になります。「阿那志」と書いて「あなし」。

「あなし」と聞くと「穴師」を思い浮かべますおねがい

 

奈良県には神社や「穴師」という地名があるし、大阪にも「穴師」という地名がありますウインク

 

「鉄」に関わるような由来があるとか、「物部氏」に関連があるとか、埴輪の祖の土師氏とも関わりがあるとか・・。

 

 

関西の「穴師」と美里町の「阿那志」・・関係性はあるのでしょうか?おねがい

 

 

↑勝丸稲荷神社古墳、東側よりカメラ撮影。古墳横に写っているのはカーシェアで借りた日産のノート。

 

 

 

↑勝丸稲荷神社古墳、墳丘の南東側に神社参道があります。

 

直径約30メートル、高さ約2.5メートル、5世紀中頃築造の円墳。土師器高坏形土器、壷形土器、菱形土器が見つかっています。

(埴輪が見つかっていないのなら4世紀の築造ということはないのかな・・)

 

 

 

↑勝丸稲荷神社の御由緒

 

 

 

↑鳥居

 

 

 

↑社殿

 

 

 

↑勝丸稲荷神社古墳、北側の様子。

 

 

 

↑土師器の破片がありましたラブ

 

 

 

↑道潅山古墳、北東側よりカメラ

 

ものすごく草木がボーボー叫び、これ以上のアプローチを断念。

古墳の名称の「道潅」は、墳頂に太田道灌が祀られているとか。

 

東西約42.5メートル、南北約43メートル、高さ約4.1メートル、5世紀前半築造の円墳。

築造順番は道潅山古墳→勝丸稲荷神社古墳。

 

道潅山古墳も埴輪がないのであれば、4世紀代築造では??と個人的には考えています口笛

 

 

 

美里町の古墳、後日に続きますニコニコ