埼玉県坂戸市 胴山古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

坂戸市内にある前方後円墳の中で

最大の規模です。

DSC_0871.JPG

↑胴山古墳(南側より)

長さは60メートルちょっと。

6世紀後半に築かれたものです。

 

ただ、かなり削られており

原型を留めておらず

実際の大きさはわかりません。

 

 

 

この古墳の西の方には

「勝呂廃寺」とよばれる

かなり大きな寺院が

あったもようです。

 

出土した瓦から

7世紀頃に作られたものと

考えられるお寺です。

 

聖武天皇による国分寺・国分尼寺が

全国に作られるのは8世紀なので

それ以前のお寺。

 

 

前回のブログでも触れましたが

この胴山古墳を中心とする勢力の首長クラスが

氏寺として建てたのが

勝呂廃寺でしょうか?

 

 

DSC_0799.JPG

↑胴山古墳の西側

以前はこのあたりに案内文があったようです。

 

 

 

DSC_0789.JPG

↑胴山古墳の北側

木もたくさん。

草もボーボー。

まったく管理はされていません。

 

 

ネットで調べてから胴山古墳に行ったので

てっきり「案内文」があるものと思っていました。

そのため「ここで間違いないのかなー」と

不安を感じながら古墳の周囲を歩いていたのです。

 

たまたま北側の道路を挟んだお宅の方が畑にいたので

「すいません!これって古墳ですよね?」って

声をかけてみました。

 

「そうですよ。先っぽがなくなってますけどね」との返事。

優しい人でよかったアセアセ

 

 

DSC_0794.JPG

草を踏み分けて

中に入ってみましたが

蚊の大群に襲われ

蜘蛛の巣だらけの藪に悪戦苦闘し

進めども進めども

「前方」も「後円」も感じることができないくらい

木と草だらけの状態でした。

 

 

ちなみに翌日に確認したら

左足だけで20か所も

蚊に刺されていました笑い泣き

 

 

この胴山古墳

石室も現存しておらず

埴輪も見つかっていないようなのに

どうして6世紀後半って

わかったのかな?

 

それと先ほどの親切なオジサンが言った

「先っぽがない」・・

先っぽ・・

「前方」の部分ってことかな??

 

 

埼玉県や坂戸市が管理していない古墳なので

木も草もすごい状態です。

探訪をおすすめできませんが

行くとしたら、やはり冬なんでしょうね。