「魔法使い」の弟子 -19ページ目

「魔法使い」の弟子

シロートの、シロートによる、
シロートの為のオンガク日記

・・・

・・・・・・

曲って、終わるんだ。
カイザーって、仕上がるんだ。

次の曲って、概念かと思ってたよ。
本当に次って存在するんだ!!

はい!!めでたい!!!
カイザー16番、そしてベートーベンメヌエット。

終了しましたー!!!

「終わったとは言っておらんぞ。だいいちまだスピッカートはこまし、にすぎんし、曲も音楽的にしようとすれば今後いくらでも・・・」

もういい。なんか師匠の言葉が聞こえるけれど・・・とりあえず、終わった。終わったんだ!!

発表会からレッスン3ヶ月ぶん。とてもねちこい濃厚なレッスンでした。
や、曲想含めてたっぷりやってくれるのはいいんよ。曲の薄皮が剥がれていくのは、ヘボなぼくでもわかるし、確かに、ベトベン。前ほどは嫌じゃない。弾いた!!という満喫感はある。

しかし、だ。
曲目がねー。もう十数年前にクリアしたやつだぜ?今とは違うとは言うけど、そんなには違わないよ。
自分の自己卑下がどんどんと加速するレッスンでした。あー。もういい。ベトベンのメヌエットはもうしばらくはいらん。


・・・

・・・・・・ま、師匠が伴奏してくれるなら、もうちょい頑張ってもいいんだけどさ。(←最後に一度、伴奏をしてもらいご機嫌らしい)

とりあえず、次回レッスンまで時間があるので、カイザー17番からやり方を聞いたよ。

「テンポが変。5連符になってない」

えー?
じや、教本の曲・・・

「テンポが変。そこは裏拍。」

うげー。

拍が難しい二曲なようです。
・・・や、ぼくの拍感が変なのか。

え、教本の曲?

エアバリエ弾くよ~。
ベルリーニだよ~。
最初のたりらりらん、から弾ける気がしないよーん。

とりあえず、こないだのメリーさんよりレベルアップした曲なので、とても嬉しいです。
あと、年内に終わるという目標が叶ってよかった♪

とりあえずは、どちらの曲も弾いて弾いて弾きまくってすらすら弾けるまで譜読みします。うちの師匠の「譜読み」はすらすら止まらずに弾けるようになる、です。

まあとりあえず。
本日のスイーツ!
今年はウインクしてるよ!

去年、欲しくて欲しくてキウイを2パックも買ってしまった悪魔の限定キウイ。

キウイじたいは、普通のキウイ。
緑色は熟しが足りないと少し酸っぱいこともあるので、ちょっと苦手。黄色はどう食べても甘いので好き。
全部で2400えんくらい。
キウイは合計、18個。

今回は諦めようとも思ったのだけれど、バンダイ社長の「迷う理由が金額なら買え。金額が理由で欲しいのなら、買うな。」の名言に、買うことにした。どうせ買わなきゃ買えばよかったー!!って後悔するんだ。ならスッキリ買っておこう。

と、キウイいっぱい買った。
今年はケユカでキウイスプーンを手に入れたので、半分に切るだけで美味しく食べれるよ。
ビタミン補給に最高!!全部腐らず美味しくいただけました。

では。
心機一転、がんばるで!!!

おともだちの県まで遊びにいった。

いつものビジネスホテルに泊まりましょ。
と、検索をしていたら・・・

なんか、ゴートゥーなんちゃらで、いつものビジネスホテルが3000円しないで泊まれる?!
え?じゃ、憧れやった駅チカの豪華シティーホテルは?!いつものビジネスホテルの代金で泊まれるやん!
よしゃ!迷う必要はない。
ん?ノーマルお部屋じゃなくて、ワンランク上の部屋が空いてる?
眺望よし、内装よし?
よし。もうこっちにしとこ。
なんか深夜のノリでむしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。

と、いうわけで。
豪華シティホテルの豪華スーペリアルームに泊まっています。
惜しむべくはチェックイン時間が遅めなこと。21時やったら部屋でごはん食べてお風呂入ったら眠くなるもんな。

さらに、2000えんのデジタルクーポンまでもらってしまいました。
なにこれ。実質タダやん。ごはん食べれるやん。お土産無料やん。
控えめに言って、部屋がやばい。
ダブルベッド独り占め。
控えめに言って、夜景がやばい。
大阪の町が、港が、もう独り占め。

二日目は町をサイクリングしました。
電動自転車、最高!!こがなくてもすいすい進むよ。
人がいないところでは、マスクをはずして町の匂いを楽しみました。キンモクセイが咲いていてとてもいいにおい。
ちなみに、キンモクセイの香りを純粋に楽しめるのは若い人たちが多いようです。ある一定の年齢を越えるとトイレの芳香剤の香りになるとか。
え?ふーた?
ほのかに香るキンモクセイは、柔らかい花のいいにおい。
近くで嗅ぐと、トイレの芳香剤っぽいかなぁ。やっぱり昭和人間だわ。

町の香りはとても好きです。
下町は特に。お線香の匂いとか、花の匂いとか、緑と土の匂いとか、それに夕御飯の用意の匂いが混ざって、本当に町の匂い!!としか表現できない香りになります。その雑多な香りが生活感があって好き。マスクのいらない世界に早くならないかなー。

それから、お友だちと練習会もしたよ。
・・・ちょっとね。自分がとてつもなく弾けてないことがわかったね。ったくもう。
こうやって、あとから始めた人から、どんどん抜かれるんだなぁ。
と、しみじみしました。

まあ。
結果的には楽しかった!!

電動自転車は知ってしまうともとに戻れない文明感を感じました。ほら、便利だけど無くても生きていけるな、ってものは最近いくつか触れたけれど、これは、一度触れると二度と戻れない部類のやつやなと思いました。スマホ的な?

あとは、ポンデケージョ、ならぬぽんでりんぐ?のレストランに行ったよ。
牛肉ときのこのラグーソースとかいうパスタ。
めっちゃうまかった。

・・・なんか、平打ちの麺がめっちゃ美味しいねんけどなにかに似てて、途中で「あっ!!カップヌードルだ!」と思ってしまったのはナイショ。冷めて伸びるとヌードル感が増すね。

gotoイート利用して、これも安く済ませることができました。

gotoありがとう!!
また使うよgoto!!
普段泊まれないスイートとか泊まるよgoto!!

ちゅーわけで。
明日からまた、練習がんばるでー。

さて。
いつものやるか。

はーいどもっ!!
下手くそがきまぶべはぼじぴっ!!!

噛んだ。陽気に振る舞おうとしてあまりの自分の下手さ加減に噛んだ・・・。

はい。
本日の下手くそメニュー。

カイザー16。持ち越し。
ベートーベンのメヌエット。持ち越し。

以上でございまーす♪

まあ、16番の変奏はいっこあがったし、ベートーベンもなんか弾きかたで薄皮はがれるちっくな部分があったので、よい。一番焦っていたときよりは、やる気が出ている。

まあ、うまくなっているかと言われれば、そうでもないのだが。

今までもっさいと言われていた部分の弾きかたは直ったけど、こんどは音じゃなくて弾きかたがうるさいとな。
もっさい、うるさい。どんなベトベンやねん。

まあ、幼児弾きが直りそうな予感なので、ちょい頑張る。だってここで焦ったところで次の曲がモーツアルトとかベリオとかになる訳じゃないから。まあエエとこ、ボッケリーニかビバルディかだから。

本日のスイーツ!
梅田阪急のお高いケーキ屋さんの、シャインマスカットのタルト!!!

いやぁ。
梅田阪急。すごい人だね。
入場するのに検温と消毒しなアカンから、行列できてるもんな。

とりあえず田舎では売ってないケーキを買って、そそくさと帰ったのだけど、さっと買った割には大当たりでした。

シャインマスカット。美味しいよね。
大きなマスカットがごろごろ乗っています。
間違いないうまさ。

なんだかスポイトが刺さっていて、それをかけると味変できます。こういうの大好き。
スポイトの液体は・・・エルダーフラワーのエッセンスらしいですが、チューペットの白ブドウの味がしました。でもこういうのは雰囲気が大切なのでエルダーフラワーなのです。

さっぱりとした味と香りと、タルトの濃厚なお味。
とっても美味しかったです!!

では・・・
頑張ろう。うん。キレずに頑張ろう。先はあるはずさ・・・。