ピアノ道#07 | 「魔法使い」の弟子

「魔法使い」の弟子

シロートの、シロートによる、
シロートの為のオンガク日記

ピアノレッスンでした。


月に4回。年間40回レッスン。

・・・やっぱ年間6回分の差は大きいよな・・・


そうなんだよね。

ピアノ。


練習してようがしてまいが、次のレッスンが非情にくるのだよね。


え?何が言いたいかって?


いろいろ(音楽のコトじゃなくって、人生のコトね)考えることがあってさ。

ちょっと練習(とゆーか、すべてのことがら)に身が入ってないちゅう。


ハノン。


2番。主題。

だいぶんとは弾けるようになったけど・・・

まだまだ、小指の動きに不安があるので、もう一週くらい・・・


「じゃ、来週は変奏で」


ひーーーーー!!

まだ弾けてませんやんか!!


「ま、完璧に覚えこむ前に、サクサクつぎ行っちゃいましょう!!」


おーぼーえーさーせーてーくーだーさーいーーー(泣)


ちなみに変奏は、ふーたが思っていたリズムと違いましたので、

またイチから弾きなおしです・・・



バイエル。

59番。


「・・・また作曲しましたね」


『・・・してました?』(しれっ)


「一小節変わったからどうなるかと思って黙ってたら、

見事に作曲して最後につなぎましたね!!」


『はいっ!!特技でっす!!つか間違ったら教えてください』


「・・・ちゃんと譜読みして、来週も聞かせてね」


・・・・・・持ち越しです。


60番。

音符の頭を出す(バイオリンで言う頭突き奏法だな)ことと、

短調→長調→短調の変調の時に、雰囲気を変えて弾くこと。

あとは・・・音の跳躍の時に、体を揺らさないコト。

(あ~、気分がのると踊り狂っちゃうからなぁ・・・オレ・・・)


で、こっちも、持ち越し。


この辺まで来ると、譜読みが大変なので、

一週間にいっこ進めばいいとこ、って感じのようですが・・・


ふーた的には・・・ピアノの森よかバイエルのがかなり楽しいんですけど・・・


なんだろね・・・楽譜から音を読んで、曲にしていく作業って、思いのほか・・・楽しいね。

(作曲するのも、楽しいね 笑)



ピアノの森。


かわいいオーガスティン。


かわいくねーよ。

くそ、お前なんか嫌いだよ。

きー!!


やってもやっても跳躍がうまくいかないのなんのって・・・


最終的には、暗譜して、鍵盤をガン見して弾くという方法(邪道)までとったのですが・・・


オーガスティンVSふーた!!


1ラウンドKO負け。

勝者、オーガスティン。


負けました。

来週もオーガスティンです。くそ。


人魚の歌。


まだ、ちょっと水滴が跳ねすぎ。

もっと穏やかに、もっと柔らかく。


なんとか修正をして、マルをいただきました。


きよしこの夜。


・・・もう・・・クリスマス・・・なんですか??

右手のメロディは、そこそこ弾けますし、

左もあぶなげながら付けることができましたので・・・


この曲から、アレをつけることとなりました。


・・・・・・足。


ペダルです。

とうとうきてしまいました。足デビュー。


ええと・・・


一番右のペダルを、伸ばしたい音の次の音まで踏んで、一瞬で踏み変える。


という技らしいです。


注意点は、伸ばしたい音の次の音の途中までは、踏み続けること。

けっして手の打鍵に合わせて踏まないコト。


・・・そうだね・・・一緒になるとまるでピアノ弾き人形のサルだ(笑)



『すみません、ついでに訊きますが・・・このあとの二本のペダルは、なんですか?』


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・(しばしの沈黙)


「・・・ふーたさんち、ピアノありますよね?」


『はあ。いちおう。電子ピアノですが・・・』


「ペダルが三つついてるタイプ・・・ですよね?」


『はい。まあ(照)』


「・・・使ったこと、ないんですか??」


『これは自慢ですが、まだ買った時のビニールがついたままです!!』


「・・・・・・(絶句)」


一番使う(とゆーか、使うのはほぼこれ)は、ダンパーペダル。

音をうわーんと響かせるペダルです。

コレを使うと、気分は教会音楽です。

ヘンデルとか、バッハみたい。


真ん中のは・・・音を響かせないペダル。

プリ子だとこれ使っても、そんなに音の反響が消えたって思わないんだけどな・・・


一番左はじは、音をちっさくするペダル。

プリ子だとこれ使っても(以下同文)


まずは左手に合わせて、ペダルだけの練習をすることになりました。


・・・あのさ・・・ピアノって右手と左手が違う動きするから、

けっこうな超絶技巧だと思ってたんだけどさ・・・

足は、ちょっとリズムから外れてるんだよね。

つことは、右手左手と足は違う動き、違うタイミングになるんだよね。


・・・ヴァイオリンよかピアノのが簡単説。ここに敗れました。

どっちも相当、難しいんでやんの。


とりあえず・・・また来週もレッスンはあるので・・・


打倒!!オーガスティン!!


で、がんばってこうと思います。