ピアノ弾き的「蜜蜂と遠雷」の愉しみ方。 | 愛知県一宮市 ピアノ教室ff(フォルテッシモ)

愛知県一宮市 ピアノ教室ff(フォルテッシモ)

夢はピアニスト。日本には、もう住まない!
そう思っていた私の、運命の嫁ぎ先は、お寺でした。

藤原式ナチュラルメソッドで、
楽に表情豊かに音楽を奏でるレッスンをお届けします。

お寺といういつもと違う空間で、
音楽を楽しみ、心をまあるくしてみませんか。

直木賞に芥川賞。
 
こういう賞を獲った本を読むことは、滅多にありません。
 
 
でも、今回は植木賞と本屋大賞のW受賞に加えて、
ピアノコンクールが舞台。
 
ということで、珍しく、買ってみました。
 
恩田 陸
 
蜜蜂と遠雷
 
カバーの絵が、まず、好きでした(*'∀`*)v
 
 
 
さてさて。
ここから、ピアノ弾き的「蜜蜂と遠雷」の愉しみ方、
を、ご紹介させていただきます。
 
音大出身者が、全員わたしのように読むわけではないと思いますが、
その違いも、また楽し。
ぜひ、別の愉しみ方を、知りたいですわくわく
 
 
まず、目次。
一次予選から本選までの時系列に、
いくつかのジャンルの曲名で埋め尽くされます。
 
ふむふむ。
作者の好む音楽の傾向と、
うっすらと、作者の年代も透けて見えてくるな……。
 
一枚はねると、舞台となるコンクールの課題曲一覧が現れます。
 
コンクール経験者には、お馴染みの一覧表。
 
その左側に、一次から本選までの、
制限時間、課題曲の縛りが載っています。
 
ピアノ弾きなら、まず、ここで、
「自分がこのコンクールを受けるなら」この選曲をする。
と、シュミレーションをするのではないでしょうか。
 
わたしは、全部プログラムを作りましたよニコニコ。
 
一次予選の選曲がけっこう難しかったかな。
制限時間が20分の中に、
・バッハの平均律より任意の一曲
・古典派のピアノソナタから、第一楽章、または第一楽章を含む複数楽章
・ロマン派より任意の一曲
*演奏時間は20分以内とする
 
……20分以内って、けっこう絞られるな~~~。
弾ける平均律が絞られますよね。
5分がいいところ。
ソナタも、5分でしか決められません。
ロマン派の一曲で、10分計算として……。
 
なんてやっていたら、あっという間に1時間は過ぎてしまいます笑
 
それに、次の日には、また別のプロを考えついて、
変更して、
一次なら一次、
二次なら二次、と、その回別にバランスを見て、
それでいて、先に進んだときに、
自分の良いところが無理なく
&無駄なく
&最大限に
&バランスよく出るか、を
一次から本選まで、全部を通して考える。
 
なんてやっていると……。
なかなか本編にたどり着きません苦笑
 
まあ、また練り直そう、と、とりあえずの見切りをつけて、
もう1枚めくると……。
 
 
あらあ。
登場人物4人分のプログラムが出ているではありませんかおぉ!
 
おっとお。
これはくまなく読まなければ、本編には入れませぬおー
 
どれどれ……。
 
 
4人しかないということは、
この4人以外はあまりスポットはあたっていないということね。
 
さて。
じゃあ、4人の中で、誰が主役で、
それぞれがどのような性格で、
どのようなピアノを弾いて、
この小説の中で、どんな役割をしていくのか……。
 
このプログラムを読むと、きっと分かるはずニコニコ。
 
 
 
……ということで。
 
本編まで、まったく辿り着いておりませんsei
 
 
でも、ここまでが無性に楽しいのは、
やっぱり、「ピアノおたく」だからでしょうか。
 
 
みなさんは、この本、
どのように楽しまれましたか?
 
さて。
続きは、またのちほどウインク
 
まず、本編にたどり着かないとニコ
 
 
 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村