キャベツ「みさき」のポット上げです。 | のうえん!

のうえん!

ちいさなちいさな農業ブログ

キャベツ「みさき」のポット上げです。



2023.08.01撮影


7月10日に苗作りを始めたキャベツの「みさき」と「サワーグリーン」と2品種です。札の付いた奥から2列が「みさき」、手前2列が「サワーグリーン」です。
当初、間引きをして、それぞれ10本ずつで育てようかと思っていましたが、すっかり忘れてしまいました。
取り敢えず今回は、奥の「みさき」をポット上げしようかと思います。


(左.資材の準備、右.ポット上げの準備)
写真左:今回、ポット上げする本数は、当初の10本ではなく24本としてポットを準備しました。「サワーグリーン」の取り扱いについては、今後考えたいと思います。
写真右:苗を移植する前に、用意したポットの半分ほどまで培養土を入れて、苗の移植準備をします。


(左.移植作業、右.底面給水)
写真左:苗作りでは、間引きをしなかったので、それぞれ3本ずつになっています。 
それを1本ずつに割ってポットに移植しました。
写真右:移植した苗は、少し大きくなり過ぎて、折れ曲がった姿になっています。それでもしっかり根元を押さえて移植しました。
最後に水やりです。底面給水で行いました。


(上.キャベツの保管、左右下.食害の跡)
写真上:ポット上げしたキャベツは、ブロッコリーなどと同じ場所に並べて置きました。左からカリフラワー、ブロッコリー、キャベツの順に置いてあります。
写真左右下:先日、ポット上げしたブロッコリーの苗ですが、写真左下のポットは切られて無くなっています。また、右下の写真は、根元付近の茎がカジられています。
ネキリムシなどの仕業とは考え難いで、ダンゴムシの仕業かなと思ったりしています。