アサツキ、球根の掘り上げです。 | のうえん!

のうえん!

ちいさなちいさな農業ブログ

アサツキの球根を掘り上げました。



2023.06.13撮影

5月下旬に、隣のカボチャに棚を設置した時に影となったアサツキでした。この時に掘り上げればよかったのですが、すっかり後回しになって仕舞いました。梅雨を迎え、更にカボチャの棚下で土が乾かな状況となっていました。球根が腐ってしまう危険があります。
そこで、今日(13日)は久しぶりの日差しでアサツキの球根を掘り出して、保管しようと思います。


(左.雑草除去前、右.除去後)
写真左:まずは、棚下で手付かずだったことから雑草が、マルチが見えないほどしっかりと生えています。 
写真右:アサツキの球根を取る前に、この雑草で埋もれた畝をキレイにしました。周りの土よりかなり湿った土で、除去作業は、手や道具に土がこびり付いて大変でした。


(上.球根の掘り上げ、左下.掘り上げ後、右下.掘り上げた球根)
写真上:雑草を片付けて、球根を掘り上げました。予想通りアサツキの球根は、数が少なく小さなものになっていました。
写真左下:全てアサツキの球根を掘り上げた後、カボチャを撤去するまでの間は、再び雑草が生えないようにマルチを元に戻しました。
写真右下:掘り上げた球根は、ネットに入れて吊るして、再び植え付ける7月まで乾燥させます。