三尺ささげ、花の命は短いです。 | のうえん!

のうえん!

ちいさなちいさな農業ブログ
自己流で野菜作りを楽しんでいます。

テーマ:

三尺ささげの花は、開花している時間が短いです。

*本日2回目「ナスやピーマン達の収穫と整枝作業です。」に続いての投稿です。


2022.07.18撮影

三尺ささげの花は、先日のブログで紹介しましたが、ここに来てたくさんの花を付けて来ました。
さやいんげんが元気で無くなる頃に、代わって元気を出してくる三尺ささげです。これからが三尺ささげが活躍する時です。


(左.三尺ささげの様子、右.三尺ささげの花)
午前6時半
午前9時半
三尺ささげの花は、とっても鮮やかな薄ピンク色でキレイです。
しかし、この花が見られるのは、ほんの僅かな時間だけです。これは18日の朝6時半と9時半の三尺ささげの様子ですが、たった3時間でこのような姿に変わってしまいます。


(左.翌日8時の三尺ささげ、右.翌日11時の三尺ささげ)
これが翌日の19日の様子です。
写真左:これが午前8時に撮影した時の様子です。たくさんの新しい花が咲いています。
写真右:こちらが3時間経った午前11時の時の写真です。花が咲いていません。


(左右.花が終わった後)
花が咲いた所には、別の花が準備されています。咲き終わった花の後には、小さな莢が出来て、次第に生長して30~50㌢の莢が付きます。7月下旬には、収穫出来るまでに成長します。
もう少しです。