七十一番札所 剣五山 千手院 弥谷寺  弘法大師の学んだ獅子之岩屋に圧倒される | ドライブお遍路始めました

ドライブお遍路始めました

四国八十八カ所 ドライブお遍路の記録です

 
 
雲辺寺から弥谷寺へ向かう途中、
 
 
 
うどん県副知事の要潤さんが
出迎えてくれました
嬉しかったです照れ
 
 
10月17日
10時15分
七十一番札所 剣五山
千手院 弥谷寺到着飛び出すハート
 
標高382mの弥谷山の中腹にあります
古来より霊山として信仰され、
恐山、臼杵磨崖仏と並び、
日本三大霊場に数えられています
 
 
全部で540段の階段をのぼるべく、
車を表参道の駐車場に停めました
 
階段を270段ショートカットしたい方には
裏参道の駐車場があります
 
 
 
表参道の270段の道のりは
神仏の世界に足を踏み入れることから
賽の河原』と言われているそう
 
仁王門
この門は表参道からしかくぐれません
 
 
 
 
裏参道の駐車場に停めると
この手水舎からのスタートとなります
ここまで270段
 
お隣は金剛拳菩薩像
元禄時代に20年もかけて作られたそう
かなぶつさん』と呼ばれ
信仰されています
 
 
 
まだ真魚(まお)という名だった
幼少の弘法大師がここを訪れ、
境内の岩窟で学問に励みました
 
やがて成人し、唐から帰国した翌年に
大師は再び弥谷寺にこもり、
真言密教の修行をしたそう
 
このとき空から5つの剣が下りてきてナイフ
金剛蔵王権現のお告げを聞いたことから
千手観音を安置し、唐から持ち帰った
金銅四天王五鈷鈴を奉納したという
逸話が『五剣山』の山号の由来
 
 
 
ここから大師堂まで108煩悩階段です
 
 
なっ、長い・・・
 
 
登り切ると目の前に大師堂が現われますが
参拝順序は本堂からなのでここはスルー
 
 
 
大師像
 
鐘楼
本堂まで残り140段の階段の途中に鐘楼
 
 
 
そして水場の洞窟
 
この洞窟が神仏の世界への入口
(須弥壇)とされ
特別強く信仰されたそう
 
 
 
阿弥陀三尊磨崖仏
これが聖地感を醸し出しています
弘法大師作とも鎌倉時代に作られたとも
言われているそう
 
 
本堂
 
 
ご本尊は千手観世音菩薩様
 
聖武天皇の勅願により天然痘平癒のため
行基が寺院を創建した事から
病に霊験があると信仰されてきました

 
本堂から振り返ると
素晴らしい眺めです
 
 
この後は大師堂へ
下りていくときも手を合わせながら・・・
 
大師堂に向かう途中の多宝塔を見上げて
 
 
 
大師堂
この大師堂には
見所がたくさんあります
 
珍しく靴を脱いで参拝します
 
護摩堂
護摩木を火にくべ祈祷するためのお堂
不動明王、愛染明王、
地蔵菩薩がまつられています
 
左手は納経所
 
 
右手に荘厳な雰囲気の大師堂
まずここで納経します
 
 
 
 
さて、お大師様が幼少の頃
学問に励んだという
獅子之岩屋へ
 
 
 
その途中の通路から
洞地蔵尊(ほらじぞうそん)を
見ることができます
首から上の病気に御利益があるそう
10m上方を見上げる
 
獅子之岩屋です
ご本尊は厄除け大師(秘仏)
とても神聖な雰囲気です
 
 
大師のご誕生記念に合わせて、
伝持の弘法大師
(身代わり厄除け弘法大師)が
特別無料公開中でした
 
これまでは札所以外で納経したことは
無かったのですが
この場所が素晴らしく、
ついついお経を唱えてしまう雰囲気があり、
納経させていただくことにしました
 
 
 
お大師様が勉強をするために
明かりをとったという明星の窓
五鈷杵
 
 
 
獅子の岩屋の配置
 
 
 
 
 
弥谷寺から帰るときは
振り返ってはいけないそうです
でもこれ、↑振り返ったことに
なるのかな…?驚き
 
 
 奥之院の納経
 
 
参拝記念の腕輪をいただきました
 
 
 
 
納経
今回の記念スタンプは
四恩十善
 
弥谷寺さまより流れ星
四恩(両親・国・衆生・三宝)
① 生を授けてくれた父母への恩  
② 国家の安泰を守る為政者への恩  
③ 互いに生かし生かされ助け合っている、
  生きとし生けるもの全てへの恩  
④ 三宝すなわち仏・法・僧がもたらす
  菩提信仰の恩     
 この世の真理を悟った者      
 この世の真理
  (諸行無常、諸法無我、
   涅槃寂静)      
 この世の真理(法)を教え
  伝えるものたちの集団 
 
善行方便(十善)をめぐらす  
六波羅蜜(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)を常に心に持つこと。   
布施(他の者に役に立つ行いをする。)   
持戒(十善戒を持ちそれらを保てるよう精進する)   
忍辱(全ての物事に対し忍耐強く対処する。)   
精進(常に努力することを怠らない。)   
禅定(常に平常心を保てるよう精進する。)   
智慧(仏の教えを信奉して生活に生かす。
 
 
 
御影と88記念カード
 千手観世音菩薩様
おん ばさらたらま きりく そわか
 
 
次は七十四番札所
医王山  甲山寺へ
車で15分車ダッシュ