名古屋市天白区原1-1414
11:00~18:00
定休日 不定休
インスタページ
食べログページ






2025年8月

基本の五島うどん
 withおぼろ昆布



カフェだが五島うどんがアル!
そして営業日が??定休日が??
不定期というスタイルのお店である。
五島うどんと言えば地獄炊き。。
地獄炊きと言えば、食べたいっ!
となるのが必然なワタクシなのである(^^;;
四日市のすわまえ食堂さんでは
地獄炊きに近いかもな釜揚げうどんで
それっぽい汁と薬味で頂いたことがある。
そういえば、あちらさまも不定休だ(^^;;
五島うどんのお店=不定休という図式は
東海地方では常識なのだろうか??
この日は偶々営業日ということを知って
ならばっ!とやってきたのであるが、
メニューに地獄炊きはなかった(^^;;



五島うどん。といえば九州は長崎!
西方東シナ海、沖合にある島々。。
大陸からうどんが伝わってきた?らしい
遣唐使的な時代に最初に舟が着き
そして何がどうなったのか知らないが、
うどんが伝わってきたのだとかなんとか。
その始まりがこちらの五島列島であった。
のだとかなんだとか。。知らんけど(^^;;
そしてこの日のワタクシ。。
いろいろ思案した結果。
「基本の五島うどん」という先頭にある
基本的なメニューをチョイスである。
基本をオサエておかなければなのだ。
ちゅるるるんっ♪と手繰ってススル。
あご出汁の優しい風合いにツルツルと
滑らかなタッチの極細タイプの麺である。
じわん!と温まりホッコリとくる瞬間だ。
当たり前のことだが、弩美味いっ!

しぃ。しかぁっ。。しかしなのである。
これはうどんなのだろうか??
ワタクシ的に幼少期より食してきた
冷や麦(マニアな考察を認めた経緯アリ)
ではなかろうか?という食感でサイズ感も
まさに四日市は大矢知の金魚印なのである。
まあソレもうどんの仲間だよね。と言って
しまえば、ああ成る程とポンと手を打って
うんうん、と頷くところではありますが、、。
金魚印で作ってみたらこんな感じでは、、、。
いや違うっ!(^^;;きっと違いますぞ(^^;;;;。
ということにして、ススルすする。
ワカメ、花かつお、ネギ、胡麻、蒲鉾。。
という黄金の薬味ラインナップに加えて、
とろろ昆布をトッピンして鬼美味仕様とし
うふふ。あははは。えへへへ。。と
喜びのうどんタイムを堪能するのである。
美しく並んだタクワンも素敵な箸休めだ。
ますます。五島うどんの地獄炊きへの
思いが強くなってしまった気配が、、
嬉し美味し楽しで大満足だ。


























天白区、ワッザカフェさん。
ご馳走様でした。




wazaccafeカフェ / 原駅平針駅)