デザインを長年経験する中で

私が自然と身に付けたもの

それが カラーの知識。

 

 

今も平日は

ホームページを300件近く

チェックするという仕事を

請け負っているため

その中でどのジャンルに

このカラーが合うのか?など

学べる部分がたくさんあります。

 

 

私のブログカラーが青には理由があり

青の心理として

✔ 安定感 ✔ 信頼性

この2つが大きく関わってきます。

これは自然界でよく見られる色であり

自然と人間に取り入れられる効果でも。
 

 

他にも 空間・自由・進化。

私がヘッダーに海を取り入れたのも

視野を広げて新しい世界へ飛び込んで

という気持ちを込めて

女性と一緒に取り入れました。

見事、これが大成功。

 

 

今回はそのカラーの中でも

今よく耳にする パーソナルカラー

 

 

STEP.1パーソナル診断

 

 

パーソナルカラー検定試験を受けて

合格したのですが、実は

パーソナルカラーの資格が

取りたかったわけでは

ありませんでした 笑

 

 

ユーキャンの

カラーコーディネート資格
 


これを受講したら

検定試験が

パーソナルカラー検定でした。

いや私が受けたかったのは

カラーコーディネーター

って講座名に書いてあるよね・・・

と思った時は遅し 笑

 

 

ですので

その先を目指す(診断など)ために

受けたわけではなかったので

そこまでの領域に達していません。

私が受けたのはビジネスカラーのため。

 

 

みなさまは

パーソナルカラーって

意識したことありますか?

今は意識しなくても

雑誌やネットでよく見ますよね。

 

 

たとえばユニクロさんでも

パーソナルカラー別など。

 

 

 

過去にパーソナルカラー診断を

受けたことがあり

サマータイプです。

 

 

サマーの人が似合う色が

パステルカラー・青・黄色

実はこれ、私が大好きな色。

ですので、洋服を買う時もほぼこの色。

 


先日も断捨離をしすぎたおかげで

出かける時に着る服がない!?

ということで買った服も黄色。
青色がないのは

すでに青色の服があるから。



お伊勢さん参りもこれでいきます。

まじかるクラウン ジンクスは本当だった!?

 


私の場合

パーソナルカラー診断=好きな色

に着地しました。

 

 

なのですが、

もしパーソナルカラー診断で出た色が

自分があまり好みではない色

だったとしたら?

あなたならどうしますか?

 

 

ここでとっておきの情報 

 

 

STEP.2自分らしさ

 

先月、私のワークショップを

受けてくださった

まじかるクラウン 【開催】1ヶ月コース「デザイン基本のき」2024年4月

ゆかさんは

パーソナルカラーリストです

が、パーソナルカラーで使われている

春・夏・秋・冬 は

ブログ・SNSではあまり使いたくないと

言われていました。

 

 

その理由は

自分が好きな色を

自由に着たらいい

 

私、ものすごく納得したのです。

 

 

たとえば

継続コースを受講中のふみさん

まじかるクラウン 【継続コース】作品紹介:管理栄養士ふみさん
 

ふみさんは事前にカラーカードで

ふみさんのサイトのカラー診断を

行いました。

その色はふみさんが好きな色。

 

 

だったのですが、

その色でふみさんが伝えたいことを

ブログで表現しようとすると

全く逆なのです。

 

 

なぜならカラー診断の結果は青・水色。

でもふみさんが提供されているのは

管理栄養士。内面からの健康。

つまり 緑黄色野菜がメイン。

 

ということは

カラー診断がすべてではない

と私は考えています。

 

 

もちろん

カラー診断を参考にという考えは

ありだと思うのですが

私がなぜ

カラー診断がすべてではない

と考えるのか?その理由は

 

パーソナルカラーという言葉だけが

ひとり歩きをしていて

パーソナルカラー診断の資格を

取得すれば仕事ができると

考えている人が増えすぎている

 

 

そのため

何十年も実績を積み上げてきた

真のパーソナルカラーリストの方が

どう伝えていけばいいのか?

苦しんでいるという情報も

入ってきます。

 

 

私自身も

このカラーをブログやSNSで

使いたいです

と言う方が私を頼ってきたとしたら

その方の考え・イメージを

優先していきます。

 

 

みなさまが

自分らしさを出せるカラーだと

したらぜひぜひ使ってほしい。

 

 

ただ女性はピンクが好き

これは思い込みですので

気をつけましょう。

 


 

ぶっちゃけ私自身

カラーを学んではいますが

プロ中のプロまでのレベルに

達してはいません。

 

 

ただリサーチ力と

視る数が誰よりも負けない

 

 

これだけを極めれば

誰でもカラーの力はつくと

私は考えています。

 

 

・ネットで出てくる広告

・SNSで出てくる広告

 

すべてが私にとって商材。

 

カラーを違う視点から視てみる

これこそが

デザインの力を身に付ける方法です。