2023/1/15日-16月、舞鶴電脳工作室で楽しいプラモ作り続行 | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

 2023/1/15日-16月は、舞鶴電脳工作室に泊まり込んでプラモデルを作り続け、また来週木曜日には新入荷の棚出しの準備があるので、その準備をしました。巨大(マクラス)なのもガンプラ(水星の魔女)、そして鉄道模型もあるのでお楽しみに。

 西舞鶴駅近くの自宅から、京都丹後悦道西舞鶴駅車両基地の横を通って西舞鶴駅に行く途中は、聞きなれたディーゼルサウンドが心地よいです。東舞鶴行きはクモハ223-5514(直流近郊形電車・北近畿地区用)でした。西舞鶴駅までは、ほんの7分くらいで(10分の)タイムラプス動画だとあっという間で余ってしまいました。帰りの西舞鶴行きは緑のクモハ112-5307(1963年(昭和38年)!からの直流近郊形電車・舞鶴線・小浜線の電化用、舞鶴電脳工作室に未塗装車両在庫あり)で、反対方向に行く小浜線はクモハ125-8(直流一般形電車・小浜線の電化開業、舞鶴電脳工作室に近日入荷予定)でした。やっぱり公共交通機関は時間が確定していて安心安全で良いですね。

舞鶴電脳工作室の店長(私)は、2022年の大晦日12/31土から、タミヤ 1/6 GSX1100Sカタナ を作っています。1/6はバイク模型としてはビッグスケールで、かなりゴージャスです。特に、金属パーツが多くがっしりして精度が良いところ(歪まないところ)、そして、メッキパーツが艶消しと艶ありのがあり、エンジンはほぼ塗装不要、そしてなによりパーツが大きくて、そもそも作りやすいです。タミヤのモンキーやゴリラの1/6モデルも同様ですので、ぜひ試してみることをお勧めします。個人的には、生産休止の Item No:16035、1/6 Honda CX500 ターボ(タミヤ本社に実物がある!)の再販を望みたいとこです(1/12も良い感じでした)

1/6 オートバイシリーズ No.25
Item No:16025 スズキ GSX 1100S カタナ

【初回発売月】 1982年9月 、2018年8月4日(土)再発売
8,580円(本体価格7,800円)

【センセーショナルな前衛フォルムを模型で味わってください】 1980年のケルンショーで発表され81年に市販開始。前衛的なフォルムでセンセーションを巻き起こしたスズキGSX1100Sカタナのプラスチックモデル組み立てキットです。ドイツのデザイナー、ハンス・ムートの手になるスタイルは1/6スケールでもインパクト十分。先鋭的な形を実車そのままに再現したフロントカウルは完成後も脱着が楽しめます。フロントフォークは美しいメッキ加工が施された金属製、コイルスプリングを内蔵して作動します。メッキパーツで質感十分な空冷DOHC4気筒エンジンは、キャブレターなどとともにメカニカルなムードを盛り上げます。またダイキャスト製で強度も十分なサイドスタンドはリターンスプリングもついて可動。星形キャストホイールはシャープな形状を一体成形パーツで再現しました。

 

1/6 オートバイシリーズ

 

 Item No:16035、1/6 Honda CX500 ターボ
2010年7月24日(土)発売 生産休止
13,200円(本体価格12,000円)

 

タミヤアクリル塗料は、水性系で大変使いやすいです。特に、においが少なく、エアブラシでも「濡れたように伸びる」ので、問感じです。筆やエアブラシも水ですすげますしね。

やっぱりディテールの細かさがビッグスケールの魅力

横幅の広い並列四気筒エンジン、ホンダCB750Fも作ってみたいです。

マッシブなエンジン、タミヤにはエンジンの単体模型もあります。

 

 

クランクケースはΦ2通しビスと、Φ2x6を2点でマウントしますので、がっちり固定されます。

エアクリーナー(ボックス)にはナットを埋め込んでおいて、ビス留めです

バイク模型は立体的で楽しいです。特にタミヤの組み立て説明図は大変親切なので、まず通して読んでおくと、大変捗ります。なぜならパイピングとか、パーツの搭載とかに手順があるからです。

メッキパーツは接着面のメッキをはがす作業が必要です。ということはメッキははがれる(デリケート)なので、優しく扱った方が良いです。(コンパウンドで磨いてはダメ、濡れティッシュでぬぐうくらい)

昨日は中学生とプログラミング教室をしてました、「高専ロボコンでは何でプログラミングしてるんですか?」には「今はArduinoのC言語系が基本かな」でも最初はPICのアセンブリ言語でしたけどね😅

 私は舞鶴高専電子制御工学科では、計算機アーキテクチャという授業をやらせてもらっていました。マイコンのからくりと機械語/アセンブリ言語ですね。ハードウェア屋さんのひとつの目標(ゴール)はプロセッサ(CPU)です。そこからさらに、BIOSやOSをポーティングするというのがシステム屋さんのひとつの目標(ゴール)で、本当はプログラムをやるうえでは、どのようにして動作しているの?と言うことが分かれば、なんというか私はよく言うんですが(パッと手を開げたらモノができる:高専生なら分かってくれると思う:作り方を分かっているというか)ですね。電子制御工学科は狭義ではそういう学科だと思います。もちろん、ロボコンに代表されるように、システムとしてモノづくりをするのが本筋ですが。

 それでも、マイコン(コンピュータ)は「人のつくりしもの」なので、使いこなす道具と言うような感じで、それには構想力が一番大切です。まあ高専や大学はそれを体験するところ、ですので習作(練習作)に過ぎないと言われてもいろいろやってみることです。一方で、制御系の設計や合成は同じようですが、基本的に数理工学にもとづきますから、数学や物理が必要で、それを駆使できるという楽しみがあります。モチロン今ではいろいろな設計ツール(CAD)がありますがね。

 

業務スーパーで買ってきた78円のレトルトカレーで店内にこもっていました。昼ご飯、ゆでたまご入り

晩御飯、これはハヤシ、レトルトハンバーグ入り

朝ごはん

 

2023/1/15日9:00自宅を出て、タンゴエクスプローラ

最高のディーゼルサウンド

西舞鶴駅9:14発のクモハ223-5514で東舞鶴へ、

223系電車(223けいでんしゃ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の直流近郊形電車である。阪和線・関西空港線用の0番台・2500番台、東海道本線・山陽本線用の1000番台・2000番台、東海道本線・山陽本線・福知山線用の6000番台、北近畿地区用の5500番台、岡山地区用の5000番台の7つの番台が在籍する[注 1]ほか、試作車として製造されたのち事業用車に改造された9000番台も在籍した。

 

東舞鶴駅の、まいづる観光ガイドセンター、鎮守府スタンプラリーでも最初のスタンプ場所でした。

現在は、舞鶴鎮守府軍艦名通り33か所お遍路ツアーが行われています。舞鶴電脳工作室にもスタンプーを置いています。

9,22ですね。八雲と高砂のスタンプを置いています。

東舞鶴駅改札口、何人かの来鶴客を迎えに来ました。引き上げ桟橋のモニュメントがあります。

東方、小浜線方面

駅から3条通りまっすぐで、新日本海フェリーターミナルまで、徒歩10分くらい。そんなに遠くありません。

三笠通り、正面の北都信金旧建屋は解体予定

三笠通り

初瀬通り

朝日通り

敷島通り

八島通り

大門通り

帰り、 嗚呼、昼ご飯難民😅東舞鶴から西舞鶴は12時台は特急まいづるしかなく、

東来は本日休業😅

ラポールの弁当を東舞鶴駅待合室で😃😅😋

東舞鶴駅、東側、小浜線

西側、舞鶴線

緑のクモハ112-5307(1963年(昭和38年)!からの直流近郊形電車・舞鶴線・小浜線の電化用、舞鶴電脳工作室に未塗装車両在庫あり)

クモハ112-5307は、JR西日本の改造車、京阪神地区で多く使用されていたが、後継形式の投入に伴い、廃車が進んでいる。また複雑な改造や転用も多い。京阪神地区での110 km/h運転に伴う高速化改造が行われ、山陰本線京都口や舞鶴線・小浜線の電化、広島地区等への運用拡大が行われる一方、一部線区では輸送力適正化のため先頭車化改造による短編成化・ワンマン化も実施されている。

小浜線のクモハ125-8(直流一般形電車・小浜線の電化開業、舞鶴電脳工作室に近日入荷予定)、小浜線の電化開業に合わせて投入された車両で、JRグループの新製車両ではJR四国7000系電車以来二例目となる営業用の両運転台電車である。

ベテランのクモハ112-5307

西舞鶴の特急まいづる287系特急電車、近日Nゲージ入荷予定

丹後の海も近日入荷予定

晩御飯は、お義母さんの肉じゃが!