夏休み明け、元気にポリテクカレッジ京都へ非常勤講師に登校 2022/8/22月14:00 | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

2022/8/22月14:00、夏休み明けが明けたポリテクカレッジ京都(京都府舞鶴市上安1922)へ非常勤講師として登校しました。本日から夏休み明けということもあって、学生さん(正確には訓練生さん?)は「夏休みあっと言う間だった」(昨年までの高校生活に比べてでしょうが)とのことです。私の授業は、全18回(4月~9月いっぱい)なので、もうあと少しと言う感じなんですけどね。

 6号棟3Fからは、西舞鶴市街が見えますが、望遠レンズだとずいぶん圧縮されて驚きます。三ツ丸ストアの向こうは舞鶴市立・舞鶴市民病院で、その右隣(渡り廊下でつながっている)のが私が入院していた舞鶴赤十字病院です。右奥に見えているのは西舞鶴高校でしょうから、その手前の自宅からここまで自転車で10分ちょっとと言う感じです。

近畿能開大京都校 概要

近畿職業能力開発大学校附属京都職業能力開発短期大学校は、職業能力開発促進法に基づき、厚生労働省所管の独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置・運営している大学校です。
著しい技術革新に対応できるよう科学技術についての基礎知識と理解力をもち、応用力を備えた実践技術者を育成するほか、地域の産業界のニーズに応え多様な教育訓練を実施する職業能力開発施設です。

施設の名称 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構京都支部
近畿職業能力開発大学校附属
京都職業能力開発短期大学校
Kinki Polytechnic College Kyoto
所在地 京都府舞鶴市上安1922
TEL:0773-75-4340(代表)
FAX:0773-75-4378
代表者 校長 能美 英生
設立経過 1981年4月1日
京都職業訓練短期大学校として設置。
1999年10月1日
雇用促進事業団が廃止され、雇用・能力開発機構が設立される。
これにより、雇用・能力開発機構近畿職業能力開発大学校附属
京都職業能力開発短期大学校に改称。
2004年3月1日
雇用・能力開発機構が改組され、
法律に基づき独立行政法人雇用・能力開発機構を設立、事業を継承する。
2011年10月1日
独立行政法人雇用・能力開発機構が廃止され、
法律に基づき独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構に事業を継承する。
業務内容
  • 高校卒業者対象の専門課程
  • 在職者に対する職業能力開発訓練の実施、相談援助、情報提供
  • 企業等との共同研究、受託研究
  • 事業主団体等が行う職業訓練や技能検定の援助
  • 施設・設備の貸与

 

五老ケ岳山麓にあるポリテクカレッジ京都

望遠レンズで

五老ケ岳山麓にあるポリテクカレッジ京都、五老ケ岳の向こう側が海です。

五老スカイタワーの真下、俯角が大きいので、スカイタワーからしか見えないでしょう。

ラズパイによるディジタルサイネージ時間割表、食堂が込まないように前半、後半の時間制なんですね。

私は月曜四コマ目

まことにポリテクらしい、電気工事士試験の案内

魅力的な電子情報技術科

昔からミニ四駆のイベントをポリテク祭でやったりと熱心で、計測システムも手作りです😃

マイコンシステム開発例としては、とてもいいと思います。

 

これも、ポリテクらしいポスター、若年者ものづくり競技会

 

 若年者ものづくり競技大会は、職業能力開発施設、工業高等学校等において技能を習得中の若年者(原則20歳以下)であり、企業等に就業していない者を対象に、技能競技を通じ、これら若者に目標を付与し、技能を向上させることにより就業促進を図り、併せて若年技能者の裾野の拡大を図ることを目的として実施する大会です。

明日は大阪出張なので、ガソリン給油、N-VANの燃費は現在20lm/lで、N-BOXより1割くらい悪いですね。

朝の自宅ベランダ

アサガオもずいぶん伸びました

レモン

ユズ、いやスダチ、ジュンテンドーが西舞鶴モールに移転する前に、特売500円で買いました。