クラシックカーフェスティバル2022in舞鶴 に行ってきました 2022/4/17日 | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

2022/4/17日10:20、舞鶴電脳工作室開店前に「クラシックカーフェスティバル2022in舞鶴」に行ってきました。懐かしいけれど、実走可能な懐かしい車たちが最高でした。新型コロナウィルス禍で2回中止になって、3年ぶりで多くの人たちが嬉しそうなのが印象的でした。この舞鶴赤れんがパークでは、もうひとつ、「クロスロードミーティング」なるバイクイベントもあったのですが、これも2年間中止になっています。また復活してほしいものです。このようなイベントが行えるのも、赤れんがパークは駐車場が大きく、なによりも赤煉瓦倉庫およびその周辺の通路が広く、このような展示もできるからですね。

 この「クラシックカーフェスティバル2022in舞鶴」が開催されることは、前日に舞鶴電脳工作室のお客さんから、「明日、クラシックカーフェスティバルに行くんです」と嬉しそうに教えてもらったからです。舞鶴も交通の便が良くなって日帰りも可能になってきましたが、宿泊いただけると時間的余裕があって、いろいろ各所を回れますからね。日曜日には観光周遊バスもありますね。
バスと遊覧船で行く舞鶴観光めぐり、かまぼこ板のバス1日乗車券、かまぼこ手形、大人1,000円、子供800円

https://www.pref.kyoto.jp/kotsu/documents/1303791687205.pdf

 10月の第一日曜日に五老が岳山頂駐車場で行われる、ラジコンカーレース大会にも参加者が乗ってこられるMOKE.。ミニ・モーク(Mini Moke )はミニをベースにアレック・イシゴニスによって設計され、BMCが1964年から製造、販売した多目的車である。車名の「ミニ」はベースとなっているミニを、「モーク」はロバを表す。

ナンバーがあって、日本各地から実走して集合しているのがすばらしい。

跳馬のマークは、フェラーリ

ガルウィングのカウンタック

ロータス・スーパーセブン

タミヤのリニューアルプラモデルを作りました。

赤のスーパー7

黄色のスーパー7

なめらか

キャンバス

ルパンって感じ

これは、アルファロメオですね

クラシックカー、もちろん実走可能

これは、ジープ! 軽井沢シンドロームの相沢耕平ちゃんの愛車

五号棟横にずらり

ポルシェ

これは、三菱ランサー、懐かしいラリー車

これはイスズ?

フェアレディZ

これも国産ですね

結構なにぎわい

 

海側、多くの移動販売食べ物屋さんが出ています

 

国道側には、物販ブースが、お土産物に最適

ミニ四駆にメッキ蒸着

Tシャツなど

右が舞鶴市役所、正面が赤れんがパーク

大門須磨、国道27号線、正面に青葉山

舞鶴電脳工作室に到着、まだ開店の11:00前、買ってきた物、イイネエ