西舞鶴第八管区海上保安本部前の船舶と、フードストアウメガキでお買い物 2022/3/1火 | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

2022/3/1火、家内とに京都府舞鶴市下福井に注文していた家内のワークテーブルを受け取りに行き、帰りに第八管区海上保安本部前の船舶を見てきました。海上保安庁の大型巡視船・だいせん/ふそう/わかさ、そして水上警察の「ゆら」、昨日東舞鶴前島フェリーふ頭で見た港湾局の「みずなぎ」などです。歩いているところは海舞鶴線跡です。手振れがひどくてスミマセン。
 帰宅して荷物を降ろしてから、ウメガキでワンコインワインを買ったりしてから、高野台の高野小学校前へ行き、高野谷を眺めているとラッピング列車が下由里踏切を通過しました。いつもの西舞鶴で癒されます。

巡視船みずなぎ

 京都舞鶴港を巡視し、港湾施設の管理点検や港湾区域における許可行為の指導・監視、事故発生時の支援などを行っています。

航行区域は、久美浜港から福井県の小浜港までの各海岸線から20海里以内の水域であり、時には久美浜港や宮津港の現場や、調査のため丹後半島方面や冠島まで行くこともあります。

甲板上に客室があり、海上から港湾施設を紹介するなど、港湾振興活動にも活躍しています。

対岸の貨物船、木材運搬でしょう

京都府警・水上警察の「ゆら」、後部に積載している水上バイクがカッコイイ

良い光景

ひろびろキャビン

みずなぎに似ている、ゆら

水上警察署、ゆらさんの本拠

大型巡視船PL75わかさ Patrol Vessel Large

右はPLH-21ふそう(Patrl Vessel Large with Helicopter)、左はPLH-10だいせん(105m,3,100ton)

3月初日

第八管区海上保安庁が入っている合同庁舎、海のもしもは118

自宅に荷物を降ろし、京街道府道74号線を走って七日市交差点

フードセンター・ウメガキ

これだけ買いました。

もともと酒屋さんなので、種類は充実しています。これを買いました。

総菜は種類も多く、大変評判が良いです

最高やね

昼ご飯、十分すぎ

R27越しの城南中学校、家内と娘の母校

高野小学校前から、昨晩の天体観測地点

河守街道古道、草が育つ前で見通しがいいです

シルバー人材センターさんの畑越しの下由里踏切

高野由里城

広大すぎて、耕しきれないそうです

高野谷から

由里踏切、一色氏の遺臣・今安相模守の高野由里城の大手口、六地蔵さんの道が河守街道古道

ニトリの1FのYAMADA電気さんには、100g未満ドローンのDJI TELLOが売っています。これなら登録不要です。10mまでしか上がりませんが、状況確認には十分です。