【10/26,29更新】戦前・戦中の絵葉書 おじいちゃんの絵葉書展 まいづる知恵蔵 | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

 2017/10/23(月)、舞鶴高専は台風の余波の中にあり、終日休校となりました。私(町田)は(自主)宿直員していたので、昼食に市役所近くの「格別らーめん」にまた行きました(半額券があるもので)言った後で、赤れんが倉庫群に行き、「まいづる知恵蔵」での「戦前・戦中の絵葉書 おじいちゃんの絵葉書展」に巡り合いました。駆逐艦進水(竣工)時の絵葉書の存在は知っていましたが、本物は素晴らしかったです。 まさに「艦隊これくしょん」の原点ですね。
 
# 2017/10/26(木)更新しました。前日10/25は私(町田)の誕生日でした。 またまた、中学校の出前授業用の針金モータ・デラックス版を作って
# 半徹夜の後、授業が詰まっていたのですが、東舞鶴郵便局本局、市役所を訪れた後、まいづる知恵蔵にも再訪しました。
# この機会を逃したくないからですが、 仕事カメラのCASIO EX-F1で取り直してきました。
 
# 10/29(日)、日本遺産WQEEKの最終日に、特別公開されていた東郷邸(素晴らしかったです)を見た後、最終的にまた立ち寄り、
# 家内と三回目の観覧をしてきました、思えば、このイベントに合わせて絵葉書店をしてたんですね。
 
 
【2017/10/29追加】
------
 昨日(2017/10/22(日))のロボコン近畿地区大会は強烈な台風下で行われましたが、舞鶴高専のロボコン系クラブ「創造技術研究会」にとっても激烈でした。Aチームは、1回戦では17秒勝ちで、2回戦も順調、でも準決勝ではこぼれた飛び道具に、自分の車輪がからまりうまく動けなくなって、、、負けました。操縦学生は泣いていましたが、それを慰める彼女の方が可哀そうでした。青春ですね。彼は完勝で全国に行くつもりでしたから。でも、推薦で全国大会に行けることになりました!また、暴れまくってくれるでしょう。
 
各ロボットは無事、部室に帰還しました。 うづきちゃんは、通称こけしです。塩ビパイプのおうちです。
 
 さて、撤収も大変でしたが、最終的に良い結果だったので、ミーティングの後、わいわい言いながら会場体育館の床面一杯に敷かれてあった養生シートを、舞鶴高専の第一体育館のステージ下にしまい込みました。
-----
 その後、私(町田)は家内と電話して、「台風で大変だから、高専にいた方がいい」とのことでしたので、(自主)宿直員とんばって、ボンボンベットで寝ました。
 起きてみると大変なことになっていました。グラウンドの水没状況です。
また駐輪場の裏が、がけ崩れし、学寮への道路が一部通りにくくなっていました。
建設システム工学科の先生が、測量用ドローンで確認されました。これ以上の実地測量演習はないですね。

----------------
 さて、いつもの家内の弁当もないので、昼食に市役所近くの「格別らーめん」にまた行きました(半額券があるもので)言った後で、赤れんが倉庫群に行き、「まいづる知恵蔵」での「戦前・戦中の絵葉書 おじいちゃんの絵葉書展」に巡り合いました。
舞鶴海軍工廠(一時期の軍縮交渉時は工作部に格下げされていましたが復帰しました)
----
特Ⅰ型3番艦「初雪」(1929/3/30竣工)
特Ⅱ型12番艦「敷浪」(1929/12/24竣工)
 
 
峯風型11番艦「太刀風」(1921/12/5竣工)
峯風型15番艦「沼風」(1922/7/24竣工)

(峯風型一番艦の「峯風」、そして初代韋駄天の四番艦「島風」も舞鶴建造艦)
楓(かえで)は二等駆逐艦
 

峯風型14番艦「波風」(1922/11/11竣工)

 
特Ⅱ型19番艦「漣」(1932/5/19竣工)
 
白露型5番艦「春雨」(1937/8/26竣工)

 
白露型7番艦「海風」(1937/5/31竣工)
 
初春型6番艦「夕暮」(1935/3/30竣工)
 
朝潮型10番艦「霰」(1939/4/15竣工)
 
陽炎型9番艦「天津風」(1940/10/26竣工)
(1番艦の「陽炎」も舞鶴建造、8番艦「雪風」は佐世保建造)
 
陽炎型15番艦「野分」(1941/4/28竣工)
 
朝潮型2番艦「大潮」(1937/10/34竣工)

陽炎型4番艦「親潮」(1940/8/20竣工)
【2017/10/29更新】

陽炎型16番艦「嵐」(1941/1/27竣工)
 
甲型(改陽炎型:夕雲型)1番艦「夕雲」(1941/12/5竣工:開戦直前)
 
乙型(秋月型)1番艦「秋月」(1942/6/13竣工):ミッドウェー海戦前後
ソロモンでB17を2機同時撃墜の伝説を持つ、長10cm砲8門装備
 
乙型(秋月型)4番艦「初月」(1942/12/29竣工)
 
甲型(改陽炎型:夕雲型)6番艦「巻波」(1942/8/18竣工)
 
甲型(改陽炎型:夕雲型)13番艦「早波」(1943/7/31竣工)
 
型「島風」、ワンアンドオンリーの至高の高速艦
 
 
----
その他の展示
----
赤れんが倉庫群、いくつもの映画のセットしても使われています。
----
台風の余波、舞鶴湾内には多くの艦船が避難していました。
 
----
市役所裏のナホトカ市(ロシア)との記念碑(恩讐を越えて)
 
市役所観光商工課で、将来の開店について相談しました。
----
市役所前のパノラマ

------------
やっぱり、舞鶴って素晴らしいです。
確かに昔は、国道27号線は超狭くてくねくね道でしたが、現在はほぼ直線に整備され、舞鶴若狭道(高速道)もあり、またJRも特急「まいづる」で1.1時間ほどです。
また東舞鶴駅からは、赤れんが倉庫群まで徒歩15分で、しかも引き込み鉄道線跡で、迷う気遣いもないし、東舞鶴にはおしゃれな店も多いです(2年ちょっと後には、私も開店しますし)
ぜひ、舞鶴にお越しください。まいづる知恵蔵には、ちょっとお高いですが、土産物屋さんでここでしか入手できないものもありますから。
----
wikipediaから、
まいづる智恵蔵
概要
1902年に鎮守府兵器廠の弾丸庫並小銃庫として建設された赤れんが倉庫を再利用した文化施設で、館内は内壁を利用した長大なギャラリーや舞鶴市の文化財を展示するコーナーなどを設置。舞鶴赤レンガ倉庫群の一つとして重要文化財に指定されている。
再利用するにあたっては、竣工時の外観に防衛庁防衛研究所に保管されている設計図と仕様書を基にして戻された。
利用情報
休館日 - 月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、12月29日〜1月3日
建築概要 建物名 - 旧舞鶴海軍兵器廠弾丸庫並小銃庫
竣工 - 1902年
構造・規模 - 煉瓦造り2階建て、一部木造。高さ約10m、幅約10m、奥行き約72m
建築面積 - 789.93m2
延床面積 - 1521.62m2
所在地 - 〒625-0080 京都府舞鶴市字北吸1039番地の12
交通アクセス JR 舞鶴線 東舞鶴駅 徒歩約15分