腸内細菌叢と脳神経生理について | 幸せの「いのちの光」輝やかせ☆彡

幸せの「いのちの光」輝やかせ☆彡

大宇宙・大自然が好き!いのちの光が輝くために・・・
すべての存在は 人も動植物も 鉱物でも
響き合って 生かし生かされているんだね!
自然の波動バランスが崩れつつある 今  大切にしよう!


腸内細菌叢と脳神経伝達物質の産生そして脳神経機能には
以前から密接な相関連関があると示唆研究されてきています。

 

以下の記事を示し追加して

参考までに腸脳連携の記事を
記載しました。


腸内細菌叢は意思決定に影響を与える可能性があります。

チロシンの役割

 

科学者たちは生物学的変化も観察した。

 

研究開始時に腸内細菌叢を支配する2種類の細菌(フィルミクテス属とバクテロイデス属)の不均衡が最も大きかった参加者は、サプリメント摂取によりマイクロバイオームの構成がより進化した。

 

これらの人々は最後通牒ゲーム中に不正に対して最も敏感であった。

 

さらに、サプリメント摂取前後の血液検査では、サプリメント摂取7週間後にドーパミンの前駆体であるチロシンのレベルが低下したことが明らかになりました。

「腸内細菌叢の構成は、脳の報酬機構に関与するドーパミン前駆物質を通じて社会的行動に影響を与える可能性がある」

と神経科学者は仮説を立てた。

 

この研究は、特に他の社会集団に関するさらなる研究によって補完される必要がある。

 

「この研究の弱点の一つは、サンプルが男性のみで構成されていることだ。さらに、私たちは行動レベルと生物学的レベルで何が起こるかに焦点を当てたが、なぜこれが心理レベルで起こるのかはわかっていない」とプラスマン氏は指摘した。

 

しかし、この研究のユニークな点は、人間の意思決定に対するマイクロバイオームの影響を初めて測定したことだ。

 

「今後の研究では、なぜこのような心理的反応が観察されるのかを理解しようと努めることができる」と彼女は語った。

 

精神疾患を含め、マイクロバイオームの役割の重要性

ますます研究されている。

 

2021年にJAMA Psychiatry誌に掲載されたメタ分析では、

うつ病、不安障害、双極性障害、統合失調症の患者に

マイクロバイオームの不均衡が見られることが示された。

 

「現時点での難しさは、マイクロバイオームの変化が病気に影響しているのか、それともその逆なのかがわからないことだ。

 

これは鶏が先か卵が先かの問題だ」とプラスマン氏はコメントした。

20240603 Medscape 医療ニュースより転載しました。

::::::

 


Intestinal Flora Could Affect Decision-Making

Role of Tyrosine

The scientists also observed biologic changes. Participants who, at the beginning of the study, had the greatest imbalance between the two types of bacteria dominating the gut flora (Firmicutes and Bacteroidetes) saw their microbiome composition evolve more with the supplements. These individuals showed the greatest sensitivity to injustice during the ultimatum game.

 

Additionally, blood tests before and after supplementation revealed a decrease in tyrosine levels, a dopamine precursor, after 7 weeks of supplementation.

 

"The composition of the gut microbiota could influence social behavior through dopamine precursors, which are involved in the brain's reward mechanisms," hypothesized the neuroscientist.

 

This study needs to be complemented by further research, particularly on other social groups.

 

"One of the weaknesses of this study is that the sample consists only of men. Additionally, we focused on what happens at the behavioral and biological levels, but we don't know why this occurs at the psychological level," noted Plassmann.

 

However, the uniqueness of this study lies in its being the first to measure the influence of the microbiome on decision-making in humans. "For future studies, we can try to understand why this psychological reaction is observed," she said.

 

The importance of the microbiome's role is increasingly studied, including in psychiatric disorders. A meta-analysis published in 2021 in JAMA Psychiatry showed that imbalances in the microbiota can be found in patients experiencing depression, anxiety, bipolar disorder, and schizophrenia. "The difficulty at the moment is that we don't know if it's the change in the microbiota that influences the disease or vice versa. It's the chicken or the egg problem," commented Plassmann.

Edited by Anne-Gaëlle Moulun

June 03, 2024

 

::::::::::::::::::::::::

 

参考

 

脳腸相関 腸腎相関 が 

   最も重要です!

 

 


日本人の腸内細菌叢(腸内フローラ)は世界一だった!でも、和食から欧米食に変わると欧米特有の病気が増えたという事実が有ります。和食中心の生活が一番健康的!