今のところ脱おひとり様する予定のないアラフォーの私ですが、心配なのは将来のこと。

やはりお金しっかり貯めておかないとな…と思っているし貯金もしてるつもり…ですが心配はつきない今日この頃。

お金の勉強しようかなと思っています。

…今さらな気もしますが、今からでも間に合うことはあると信じて…真顔

 

お金の勉強って何しようかな?と思うのですがどうせなら何か資格をとろうということでFP資格取得を目標にすることにしました!!

 


  目標

・FP3級の取得

・FPの試験範囲の基礎知識の理解

資格を取ることはもちろんですが、どちらかというとちゃんと知識を身に着けたい…!と思っています。なので最短で合格を目指すよりは、最悪受験できなくても知識は身についた、の方を目指します。

 


  現在のレベル

もともと知識があるのか、というと知識は0です…チーン

正直社会人としてやばいレベルではないかと思っています…。

むかーし簿記の勉強を少しだけしたので資産とかの分類はわかる、くらい、です。

というかそもそもFPってどんな内容出るの…。

 

 

  計画

・受験予定

長くても半年くらいで5月くらいに受験したいなと思っていますが、標準勉強時間80~150時間らしいです。

正直平日はほとんど勉強できないし、休日も1時間くらいかな…というのんびり体制なので

週2時間⇒40週から75週必要⇒約9~18か月…。

…1年後が目標ですかね…。

ということで来年の11月取得が目標

(だいぶ長期プランですがどちらかというと長めの計画を立てて巻くほうがやる気出るので…)

 

・試験内容

試験日時:テストセンターでほぼいつでも受験可能

 

・試験概要

学科試験

90分

60問

36点以上(60点満点)で合格

 

実技試験

60分

20問

60点以上(100点満点)

 

こんな長時間のテストいつぶりかしら?集中力持つかなー。

 


  勉強計画

・利用教材

Youtubeとかもあるようなのですが個人的にテキスト形式が一番やりやすいのでこちらにします!

アプリで確認とかもできるみたいなので会社への行き帰りで復習とかできるといいなと思っています。

 

 

 

・勉強時間

基本は休日1時間!

そこで勉強した内容を平日に振り返って知識の定着を目指す方向でいこうと思います。

正直期間が長いから定期的に振り返らないと最初の内容忘れそう!

 

AIさんに相談して計画立ててもらいました!

 

​【フェーズ1:基礎固め/インプット期】(約4ヶ月半)
​目標: 全6分野の用語と基本的な概念を理解する。
やること:各分野ごとにテキストの読み込みと、例題の解き方理解
 
【フェーズ2:応用とアウトプット期】(約4ヶ月)

目標: 過去問を解き、弱点分野を見つけて克服する。

やること:過去問

 

【フェーズ3:直前対策と仕上げ期】(約2ヶ月半)
​目標: 本番で合格点を確実に取れるよう、模擬試験で慣れる。
やること:苦手分野の追い込みや最終チェック

 

 

  勉強の進め方とルール

・勉強の進め方

テキストを読んでから、すぐにその章の問題を解く/問題集を解いて、分からないところをテキストで確認する

なるべく具体的な事例に紐づけて「理解」するようにする

怪しいところはメモして電車で確認できるようにする

 

 

  最後に

大層にブログとか書いてみたのでもう後にはひけない気持ちでがんばらねば…!

最終的に合格(あるいは不合格v)したら振り返りしたいなと思っていますが、途中報告もたまにしたいと思っています。

 

周りにはあまり受験者がいないのですが調べれば経験者の声もたくさん調べられるし、

同じく資格取得に頑張る人たちの声をみながら私も頑張りたいと思います…!


ということで続きます(多分!)