【宝探し】ハードオフ横浜長津田店 に行ってきました(20220826) | テクニカルフラインガー

テクニカルフラインガー

フライングVとともに生きるギタリストです。
部屋がフライングVで埋まってます。
5児のお父さんしてます。

ブログの内容はフライングVについてはもちろん、
ラーメン、DTM、アニメ、ゲーム、ミニ四駆、お子さまネタネタと思いついたものを書いてます。

どうも、せっきーです。

平日にせっかく近くを通ったのでハードオフ横浜長津田店に行ってきました。

 

ハードオフといえば撮影OKを謳っているので案内自体を撮っておきました。

 

早速店内奥の楽器コーナーへ。

 

目立つところに高級ギターコーナーがあるんですが、早速驚きました…。

 

Fender Japan 1982 ST57-115

Fender Japan 1982 ST57-115 495,000円(税込)

 

ストラトキャスターには詳しくないので、早速調べてみました。

JVシリアル期のストラトでネックデイト1983と記載があるので1983年製ですかね。

 

JVシリアルはフジゲン製で、ST57-115は上位機種で、115は当時の定価115,000円の略とのこと。

中古市場を見ても軒並み高値での取引があるんですねぇ。

 

15年ほど前に知り合った友人が、フジゲン製のストラトキャスターをいつも探してたことを思い出しましたね。

15年前よりさらに価値が上がっていそうで恐ろしいです…。

 

次に気になったのはギターコントローラーのGC-10、なぜか3本。

 

専用のMIDIインターフェースのGI-10と組み合わせて使うとのことですが、こちらは本体のみ。

要するにMIDIコントローラーとしてはそのまま使えないということよね?

古いもののようですし、こちらにこだわりが無ければ他の方法を模索した方がいいかもですね。

 

 

目を横に移すとあのムスタングを見つけました。

これはあのむったんですよね?

ということはFender Japan MG69/MH CARで良いんですよね?

 

いつもどおり楽器のシリアルナンバー検索サイトにて検索。

Uシリアルなので1995~1996と出ましたが本当ですか!?。

 

けいおんブームでムスタングのキャンディアップルレッドが巷に溢れてましたが、このギターはけいおんブーム以前の本物ということになります。

そこを考慮すると99,000円はむしろ安いのではないですかね。

 

僕はけいおんブーム期のむったんがあるので、欲しい方どうですか?

 

 

アクリルギターには常に釣られる人です。

B.C.Rich SE MOCKINGBIRD ICE ACRYLIC

 

詳細を調べていたら下記ニュース記事を見つけました。

2013年のニュースなので、ギターも2013年製かなと。

 

https://kyoritsu-group.com/news/6567/

 

ニュース記事にある、赤のアクリルもカッコいいですね。

ただ定価が86,000円なのでなんとも微妙な感があります。

アクリルのギターは総じて重量が厳しいので、重すぎて手放す未来が見えます。

重さに負けずにワーロックを使える人ならおススメできるかと。

 

ジャンクコーナーで気になったのは、グレコの8弦ベースです。

 

Greco M-8 Specialで調べると、グレコの1990年のカタログがヒットしたりするので、そのぐらいの時期かと。

なんだかんだグレコのベースを愛用していること、8弦ベースというものがどういうものか知りたかったんですよ。

 

Fernandesの大量のギターのネック。 

全部LIMITED EDITIONなのよね。

それだけ売れたんでしょうね。

それにしてもこれらは同じ人が売ったのかどうかが気になります。 



マーシャルのキャビ2発。

実にカッコいい。

 

 

息子①が「これ欲しい!」と。

バスケットゴールは憧れますねぇ。

どこに置くのか検討もつきません。

 



大きめのアンパンマンのぬいぐるみ、比較対象は息子①の手です。

 

 

ハードオフでたまに見かけるミニ四駆コースです。

30数年前におばあちゃんちに置いてありましたね。

最終的にどうなったんだっけなぁ…。



はぐれメタルのフィギュア!

世の中にはぐれメタルのフィギュアが存在していたんですね。全く知りませんでした。


早速ネットで調べてみたところ種類がいくつかあるようなので、ちゃんと探してみようと思います。

見えるところにいてくれると幸せになれそうですからね。


今回は滞在時間はそこまで長くなかったですが、気になるもの多数でしたね。

ウチからやや遠いので、近くに来た際には必ず行こうと思います。


今回はこんなところです。