フライングソーサーブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ステンレスについて

ステンレスの鍋



新品のステンレス鍋は、
洗って拭くと、
フキンに
黒い粉が付く場合が・・・。

でも、
何ら、
衛生上の問題はなく、
不良でもなく、
これは、
ステンレスの表面の
自然に生成される酸化被膜が
安定してない為の
現象。上差し

又は、
仕上げ研磨時に
摂り切れなかったステンレスの微粒子

使い続けると
おさまってくるけれど、

熱湯10:クエン酸1の割合で
数分沸騰させます。
その後、
1時間ほどそのままにして後、
 


台所洗剤で洗うと
早くなくなるので、
せっかちの方にはおススメかも・・・。拍手

新品の鍋を
フキンで拭く度
黒い汚れが付くと
ちょっと
ビックリ
でも、
原因が
わかると
なーんだ
て、
事になる 鉛筆

手放せないふきん

吸水性がよく
乾きやすい
洗剤、石鹸がいらない
肌を守り
水を大切にする
手放せないふきん

油で汚れた皿を、
洗剤なしの湯洗いだけできれいになる
びわこ
汗拭き、台ふきにも
びわこ

名前の由来も
琵琶湖の水を生活用水で汚さない運動から



洗顔、食器拭き、手拭きには
和太布


浴用、手拭きには
びわこα

優れもの3兄弟


油汚れと同じように
シミも薄くなるとよいのに・・・。

洗う・磨く

■洗う 手前みそ

調理道具や食器は
毎日のように使い
使ったら、
当たり前に
後片付けが必要
当たり前の話ですが・・・。



サッと洗えて
泡切れ良くすすげて
ストレスなく、きれいになるのは、必須

クッキングスプーンは
身の部分が
浅過ぎず、浅過ぎず



オリジナル鍋は、
内側の鏡面仕上げと
段差のない曲面加工が
最強に良い仕事をして、



四角い器は、四方の角に汚れが溜まりやすいけれど
ベイクウエアは、
内側の微妙なカーブが
汚れをためず
上質な生地は、
何度オーブンで使っても光沢を保ち



全くの手前みそですが、
本当です


■磨く 銅鍋



銅鍋は、
熱伝導率がよく
熱の伝わり方がやさしい為
煮物や、卵焼きなどが
とても美味しく仕上がります。
が、
高価で、手入れが大変と
ハードルが高いイメージ。
しかも、置いておくだけで
段々と黒ずんできて・・・。



銅の輝きを取り戻したい。
そんな時は、
サンポールで磨きます。音譜



サンポール
そう!トイレ用洗剤
銅の輝きを取り戻す最強アイテム
「銅鍋を磨くには、
レモンや酢を使用しましょう。」
よくある案内
実は
あまりきれいにならない。
で、
サンポール。

水で薄めるか、
予め水を含ませたスポンジに
1滴たらし
同じ方向に
磨く・磨く

輝きが戻ったところで
水ですすぎ
素早く
水滴を拭き取ると
す・ば・ら・し・い


■磨く ステンレス鍋


ステンレス鍋は
クエン酸水
水で薄めたクエン酸を使います。
鶏肉を下茹でした時などに
鍋の内側が白くなり
散れな
少量のクエン酸水を
吹き付けて洗うと
きれいに
スチールたわしで
ゴシゴシして
鍋の表面に
細かい傷をつけるより
鍋には、
ずっと親切

油汚れは
セスキ炭酸ソーダ水
ステンレスのシンクの汚れにも



どちらも、
食器洗い洗剤と
組み合わせて使っても
OK

クエン酸も
セスキ炭酸ソーダも
ドラッグストアで
売っています。がま口財布

鉄のフライパン

鉄のフライパンは、
使い終わった後は、
油を塗って保管するのですよね。
と、
よくお客様から
言われます。


鉄のフライパンは、
油を塗っておくと
錆びにくくて
油がなじんでくると
言われています。
が、
フライングソーサーでは
おススメしていませんビックリマーク
油を塗ると
ほこりが付きやすく、
塗った油が
酸化して、
異臭を放ち、
その臭いにつられて
虫が寄って来る・・・。

えっーて
事になりそう。

で、
フライングソーサーでは、
使い終わると
洗って
もう一度
火にかけて
水分をとばしたら
そのまま、
保管をし、
長期間保管の場合は
新聞紙にくるんで!!

野菜もお花も
新聞紙にくるむと
長持ちするし、
鉄フライパンにも
最適


新聞紙は
す・ば・ら・し・い 爆  笑



調理を始める前には
しっかり
余熱をかけ、
油をフライパン全体に
よく、いきわたらせ、
冷蔵庫から
出したばかりの冷たい食材を
すぐに
フライパンに入れて
調理するのはNG

火加減は、
中火までで調理し、
強火にするのは、
食材を入れた瞬間だけにして。

お肉など焦げ目が欲しいなら
焦げ目がついた時点までにして。

そうすれば、
こびり付かず、
上手くできるはずです。

固定電話

固定電話で
電話をかけようと
プッシュホンを押していたら
違う!



違いますよ!
必死に止めるスタッフ
?・?・・・
番号間違っていないし・・・?
何のことやら解らない・・・。
どうやら
市外局番を押していないから
間違いと言いたかったらしい・・あせる


仕事中も、
もっぱら
携帯電話を使うばかりで
固定電話を使って電話をかける事がない
若いスタッフには
市外局番は、
県外であろうが
なかろうが、
電話をかける時には
必須アイテムだったのでしょうニヤリ



黒電話世代の私には、
新鮮な驚きと
世代の違いを
痛感した出来事でした。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>