振子時計の修理 | CB雄のガレージⅡ

CB雄のガレージⅡ

ホンダビート、バイク、昭和レトロ、模型、…道楽者のブログです。

新茶をいただきました

香り、味 ともに上品で、正に高級なお茶の感じ

年中 これを飲めたらいいのになぁお茶ウインク

 

かりんとうが食べたくなるなウシシ

 

さて 本題です

ガレージに古いゼンマイ式の柱時計があります

 

 

ゼンマイが弱ってくると赤いサインが出て

「そろそろ巻けよ~」と 教えてくれるんですが

赤くなるタイミングがずれてきたんです ぼけー

 

 

 

予備のムーブメントがあるんでバラシてみました

 

分解大好き人間なんでワクワクする σ(^-^;)

 

あ~やっぱり ガーン

赤白のアームを動かすギヤの歯が折れてました

 

 

プラスチックのギヤだもんね 

半世紀はムリだったか

 

予備品のギヤは金属だけど これ使えるかな 気づき

 

 

 

比べたら 形は一緒、コストダウンでしょうか?

 

当時 この時計が50年も使われるとは思ってないよね

 

組んでみたら すんなり付きましたラブラブ
 

Eリングをハメて完了グッ

 

1ヶ月巻きなんで しばらく様子を見ます!

 

 

2台の愛知時計を使ってますが

時報も鳴るし精度もいいですよ ウインク