12月のテーマ
「判断・これからを表現する」

 

 

 TODAY'S
 
発言タイプ
「評価」

 

 

【今月の発言タイプ】

失敗

成功

類似・同一・相違

普通

評価

 ①評価する

 ②問題点を伝える

これから

 

 

Opening Talk

 

 

番組冒頭(と終わり)でやり取りされる大西先生、ろーざさん、デイビットさん3人の会話の書き起こしです。

 

番組中の英語での発言については、大西先生のお考えに沿って、基本的には「しっかりと耳を澄ます。それでもわからなければ気にしない。」というスタンスです^^

もちろん、ご教示、ご指摘などもいただけたら嬉しいです!

(そもそも書き起こしを始めた理由はこちら⇒

 

 

大西先生☞O

Rozaさん☞R

Davidさん☞D

 

 

O:ラジオ英会話~ハートでつかめ!英語の極意~講師の大西泰斗です。さあ、今日はヒロキ君の登場ですね。ヒロキ君の運は下降気味というわけですね。

 

R:Hi, everyone. This is, not Barbara, Akino Roza.

 

D:And I'm David Evans. I feel bad for Hiroki. I really do.

 

O:さあ、それでは早速始めていきましょう。

 

 

 

Lesson Notes

 

 

I think this condo is perfect for you.

(あなたにぴったり)

サムネイル

何気ない表現ですけれども、こうした小さな表現を拾って会話に豊かにしてみてくださいね。こういう小さなところを覚えておくところが本当に大事なんです。

 

 

A bachelor is a man who has never married. (CCAD)

 

 

 

You can always buy a rolling clothes rack.

➤何か解決策を探している相手に「他がなければ、こういうことだっていつだって可能ですよ」というような最終的な手段を提示するときによく使われる

 

 

 

I could do that.

(まぁ、それもありかもしれません)

➤現在形の「控えめバージョン」として「できるかもしれません」

 

I can do that.

➤自信満々な「できますよ」

 

 

 

Typical Expressions

 

問題を伝える表現

 

Key Sentence

 

My only issue is this closet.

 

➫ issue「(検討・議論を要する)問題(点)」

➫そのイメージは「外に出る」

➫目の前にぶら下がる、解決を要する問題

 

 

 

茶色はデイビットさんとろーざさんの説明部分です

 

R: OK, guys, it's time to practice. It's important to be able to bring up problems in your conversations.  So be sure to pay attention to today's phrases.

 

D: All right. Let's jump in.

 

 

●「問題は~ということだ」という形

 

The trouble is that time is very limited.

➫ trouble「困ったこと・やっかい事」

 

The problem is that time is very limited.

➫ problem「問題」(進行・進捗を妨げる障害)

 

The issue is that time is very limited.

 

 

R: OK, let's continue.

 

 

●「懸念」

 

My biggest concern is that there won't be enough time.

➫ concern「関心事・懸念・心配」

 

 

R: Now let's try this one with worry.

 

 

My biggest worry is that there won't be enough time.

➫ worry「心配・悩み」

 

 

R: OK. Next one.

 

 

There's serious concern about crime.

 

➤concern、worry 共に問題点を指摘するときに使える

➤ worry のほうが個人的・感情的なニュアンス

 

 

D: All right. Let's wrap it up with a couple more.

 

 

●問題を抱えていることを表現する基本形

 

I have a health problem.

 

I have a problem sleeping.

I have trouble remembering names.

 

➫ problem [trouble] + 動詞-ing 形

➫「~に問題を抱えている・困っている」

➫動詞 -ing の前に with が省略されていると考えると理解しやすい

 

What's the problem?

 

 

R: Great job, everyone!

 

D: Excellent!

 

 

 

Typical Expressions in Action

 

 

(1) My issue is that the only toilet is on the second floor of the house.

 

 

 

(2) The problem is that we don't have enough plates for the number of guests.

 

 

(3) I'm having trouble opening this jar. Could you give it a shot?

 

give it a shot「試してみる・やってみる」(くだけた表現)

 

 

「瓶が開かない」というエピソードは Lesson 109(9月号) にもあって、このときは、キャスパーが言葉遣いをアレクシスからたしなめられていましたね:

 

Casper: Oh, I can't get this freaking jar open!

Alexis: Hey, watch your mouth!

 

 

 

My Takeaway

 

 

『英会話 話を組み立てるパワーフレーズ 講義編』をもとに、2020年度の学習事項をたどっています。(当時は番組を聞いていませんでしたので、今年度の内容と重なる箇所を見つけて、そこから2020年度分を回収中です)

 

 

該当なしです

 

 

 

Ending Talk

 

 

O:Hmm, I have a health problem.

 

D:え?

 

O: I have a health problem.

 

R:先生、またアイスクリーム食べすぎじゃん。

 

D:カロリー摂り過ぎよ。

 

O:すいません、練習していただけなのに、悪口言うのやめてくれます?というわけで今日はこのへんで。

 

O, R, and D:Bye.

 

 

 

Today's Oral Reading and Recitation

 

 

Lesson 164 100回め

Lesson 165 90回め

Lesson 166 60回め

Lesson 167 50回め

 

 

今日の I have a health problem.(健康問題を抱えている)で思い出したのが root4nhkさんのこの記事:

 

 

「持病」関連での condition の使い方、みなさんもぜひチェックしてみてください^^

 

 

Have a great day!