キーの調子が変?!練習の最初に感じる違和感とその理由
練習やレッスンで1日の
一番最初にフルートを出すとき
キーを触ると変な音がするんです。
ものすごく小さな音なんで
よーく聞かないと
聞こえないんですが。
ニチッとかピチッとかそんな音。
キーの調子が悪いのかなと
思うのですが
練習が始まってからは
気にならないのです。
違和感を感じ始めたのは
寒くなってきた11月末くらいから
気になるようになりました。
12月のフルートトリオとれぴーのの
コンサートの前に楽器調整に行ったら
メンテナンス技術者の方に
タンポ(パッド)が汚れていると言われました。
汚れるようなことしてないのになぁ。
調整と掃除をしてもらい
帰ってきたのです。
それから気になってきたんです
メンテナンスから帰ってきてから
毎日気になるんです。
ニチッとかピチッとか
音がするし動きが悪いし。
毎日、練習の最後に
掃除棒で水滴取って
指紋もふき取って
きれいに使ってるんですが~。
普段やってないことをやってみた
冬はフルートの中も結露が多く
キーからも水滴が垂れてくることが
あるのですが、それほど常ではない。
タンポにクリーニングペーパーを
当ててみました。
湿ってる~~(;'∀')
違和感の理由はこれだったのね。
これからは練習の最後に
毎日クリーニングペーパーで
掃除しないと!
フルートの練習が終わった後
アナタもクリーニングペーパー使ってね。
使い方は
こちらのブログを読んでください。
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると