2018.4〜5♪ | ゆうかりんごの笛吹日和。

ゆうかりんごの笛吹日和。

‘ゆうかりんご’こと、りんご大好きなフルーティスト樋口裕香の、気まま〜なブログ。

こんばんは(^-^)

ブログご無沙汰しちゃってましたぁぁぁ



最近の写真ですカメラ
お仕事もプライベートもごちゃ混ぜです(笑)




↑CRAFT SAKE WEEK
4月に六本木で行われていたイベントです 日本酒
友人と行ってまいりましたリボン

お酒も食べ物も美味しかったです爆笑





↑Twitterにチラッと載せましたが、、、
安室ちゃんのFinallyツアー!
行ってまいりましたラブ

ひと昔前のライブよりも「アムラー」がいっぱいでビックリしましたポーン

25年間活躍していた安室ちゃんのファンとなると、私の両親くらいの年齢の方から子どもさんまで幅広いのですが、
老若男女「アムラー」化してました!

コスプレそのものが流行になってる影響もあるのでしょうかリボン

2枚目の写真…みんな同じことを考えるみたいで、画面奥の小さなアムラーちゃんとポーズが被ってますね(笑)


ライブ中はワタクシ、始終泣いてましたえーんえーん

そりゃぁ泣きますよぉぉぉ!!

カッコいいラブラブという感動だけでなく、
「これで安室ちゃんの生歌聴けるのホントに最後なのかな…」
とか、
懐かしい曲には、リアルタイムで聴いていた頃や昔のライブで聴いた時のことを思い出したりして、

ネタバレになってしまいますが、、、
安室ちゃんが25年間ずっと駆け抜けてきたんだ!っていう演出とか、昔のライブの映像を流す演出もあり、

泣かせポイントいっぱいだったんですからえーんえーん


引き際が潔いのも、安室ちゃんらしさなのかもしれません。

でも、叶わないことかもしれないけれど、
また、生で安室ちゃんのライブ観たいなぁー!と思ってしまいますキラキラ




↑埼玉県内の老人福祉施設にて、お箏と演奏してまいりました音譜

お箏は、木村美郷さん。
今回企画でお世話になった方からご紹介いただき、初めてご一緒しましたリボン

東京が拠点の若手奏者の方ですが、名古屋音大で勉強されていたそうです。
私の地元が近く、高校の同級生・後輩が沢山進学している大学なので、どこかで繋がりそうですね〜^_^
(私のいくつ下の代になるのかしら…?)

お箏とフルートは音色が合うので良いですね

日本の唱歌のほとんどは、既に西洋音楽の影響を受けて作られているものの、やはり箏の「和」の音色は、とてもしっくりくる気がします。

関係者の皆さまありがとうございますキラキラ

来月にも機会を頂いているので、ありがたいです



↑ひっさびさに!!
尚美のバリオホールで演奏してまいりました

(リハーサル時にパシャリカメラ)

ディプロマ科でお世話になり、
修了後も色々と機会をいただき、 最近もオープンキャンパス等で講師させて頂いたりもしてるので、ちょいちょい学校へお伺いはしていますが、、、
ホールのステージはホントに久しぶりキョロキョロハッ

いったい何年振りだったかしら…!?
なんか数年前に作曲科の試演会のオケをやったような…?
あれ?現代音楽のはその後だったのかしら?

とにかく、扉の開け方も忘れて分からなくなってるくらい久しぶりでした(笑)


メンバーは「尚美の宝キラキラ」とも言うべき「尚美生まれ・尚美育ち」の優秀な方々が中心でしたが、他でも共演したことがあるディプロマ科の同期や近い代の後輩も居てくれたので、とても心強かったですピンクハート

そして、フルートに優しい、よく響くホールルンルン

先生方、お世話になった皆様、ありがとうございますキラキラ

またバリオで演奏ができて嬉しかったです爆笑



ではでは皆さま、
暑かったり寒かったり、ご体調にはお気をつけくださいね病院

5月ラストスパートも、楽しく過ごせますように*\(^o^)/*



 樋口 裕香
演奏・レッスンなどのご依頼は♪こちら♪