花粉症日和なこの頃ですね



私は数年前から、なるべく薬に頼らず(効いても何かしら副作用があるものなので…)、
気合いでなんとかしようと試みています
(笑)

「私が今吸い込んでいるものは、何でもない。花粉は無害。花粉は良いもの。」
と、ひたすら自分の体に言い聞かせるのです

まぁまぁ効果がある気がしています

…それでもヤバい時には、ありがた〜くお薬に頼りますが
(笑)

皆様もよろしければ試してみてくださいませ

先週、師匠が出演されている演奏会を聴きに銀座へ♪
メインが、ハープ+弦楽+フルート+クラリネットによる「序奏とアレグロ/M.ラヴェル」、
他の曲も、ハープ・ソロ、ハープ+クラリネット、ハープ+弦楽+フルートという編成。
珍しい編成なので、初めて聴く曲もありました

個人的にはロパルツの作品が好きでした

フルートの民謡風のメロディーがとても素敵…!
師匠が出演される、オイロスに代表される管楽アンサンブルは何度か演奏会に伺ったことがありましたが、
ハープや弦楽器とどのようにアンサンブルするのか、そこに他の管楽器(クラリネット)も加わったら?、などなど、こちらもとても勉強になりました

クラリネット作品の「カンツォネッタ/G.ピエルネ」をハープとのアンサンブルで聴けたことも新鮮でした

私、実はフルート奏者なのにクラリネットのコンサートによく伺うんです

お世話になってる方や友人が多いのもあり

もしかしたら、フルートの演奏会より回数が多いかもしれません(笑)
カンツォネッタも何度か聴く機会がありましたが、本来ピアノとの作品なので、今回ハープとのアンサンブルで聴けたことが新鮮でした

とまぁ、書ききれないほど感想がありました!
とにかくホント素晴らしすぎて、、、
出るのは溜め息ばかりです
笑

師匠をはじめ皆様当たり前に、いとも簡単に演奏されており、難曲大曲揃いのプログラムとは思えないような

…出るのは溜め息ばかりです
(2回目w)

会場では、ご出演のハーピスト・吉野直子さんのお母様であり、ハープ界の巨匠である吉野篤子先生(廣瀬さんのお師匠様で、以前レッスンにご一緒させていただきました♪)とも久しぶりにお会いできました

廣瀬さんとはまた良い演奏の機会を設けられれば…!と思っているので、その際に篤子先生のレッスンを一緒に受けられることがあれば楽しみです

さて、ここからは美味しいものの写真です



演奏会の前、以前後輩がオススメしてくれたsuzu cafe 銀座店へ

ニョッキ美味しかったー!
別の日、横浜・元町での仕事の休憩時間に、汐汲坂ガーデンというお店でランチに入りました

どちらも美味しくて、お腹いっぱい

看板犬のラブラドールの「タルト君」にも会えました

お利口さんで、毛艶の良いお犬様でした

高級住宅街のお犬様は違いますね

ただ、カメラを向けるとプイッ
となるのは、どこの猫も犬も同じなのかな?と思いました(笑)

(実家の猫もそうで、昔飼ってた犬もそうだったので)
なのでタルト君のお写真はないです(^◇^;)
3月は、各学校の定期演奏会前のレッスンや、ブライダルシーズンらしく挙式演奏のお仕事も充実する時期

花粉に紛れて風邪もまだ流行っているみたいなので気は抜けませんが、
美味しいものを食べたり
ステキなものに触れたり
して、後半もハッピー気分で乗り切れたらなぁと思います( ´ ▽ ` )ノ


皆さまも良い年度末を〜

flute
樋口 裕香

出演・レッスン等ご依頼は☆こちら☆