こんにちはにっこり

 

 

 

化膿性脊椎炎で入院病院していた夫の記録です。

 

 

 

 

今までアップしていた、血液検査結果の経過を記録のため今後のためにまとめてみましたにっこり

 

 

 

参照;正常値 白血球 3500-9700 CRP 0.30以下

 

 

1日目 白血球10390↑ CRP 5.91↑←肺炎確定診断と化膿性脊椎炎疑い。2種類点滴開始。

 

2日目 白血球12180↑ CRP 11.39↑

 

3日目 白血球6990    CRP 15.49↑←肝機能数値上がってくる

 

4日目 白血球6020    CRP 16.78↑←ピーク

 

5日目 白血球5420    CRP 15.41↑

 

6日目 白血球5570    CRP 8.16↑

 

9日目 白血球8080    CRP 2.75↑←化膿性脊椎炎MRI画像で診断確定

 

11日目 白血球6380  CRP 2.22↑←肺炎点滴終了

 

14日目 白血球6100  CRP 1.73↑←肝機能数値正常値に戻る←肺炎点滴で肝機能悪化してたかも?

 

19日目 白血球5630  CRP 1.45↑

 

25日目 白血球4350  CRP 0.48↑←この日で抗生剤の点滴終了→次の日から内服の抗生剤服用

 

31日目 白血球4310  CRP 0.25←CRPやっと正常値→次の日退院

 

 

 

 

 

 

入院して5,6日目ぐらいまで、肺炎も併発。

 

肺炎があると、化膿性脊椎炎と同様に白血球・CRPともに上がるので、5,6日目ぐらいまでは化膿性脊椎炎と肺炎と両方あわされた形の数字になっていると思います。

 

化膿性脊椎炎のみだったら、もう少し低かったのかなキョロキョロ

 

 

 

 

何はともあれ、白血球とCRPともにこの正常値のままずっと続いてほしいですお願いキラキラ

 

 

 

 

ではまた。