この夏、化膿性背椎炎で入院していた夫の記録です。
元々は腰痛の激痛から。
腰痛の激痛の原因は、化膿性脊椎炎?。肺炎も併発してました。
少し歩けるようになったので、入院10日目からは完全にオムツフリーの生活。
夫、嬉しそう。
入院11日目の血液検査
白血球 6380←前回正常範囲と言えども、8080で少し高めに感じていたのでまた下がっていてホッとする。
炎症反応 CRP 2.22↑←(2日前2.75) ←少し下がりが悪く感じるが、下がってるのでいいかな。
肝機能数値
AST(GOT) 50↑←(2日前53↑)
ALP(GPT)47↑←(2日前57↑)
ALP/IFCC 120↑←(2日前132↑)
γ-GTP 108↑←(2日前134↑)
フィブリノーゲンの値とDダイマーの値も高いまま。
胸部レントゲンとCT結果
胸部の肺炎の影は無し。
まだ瘢痕(残骸みたいなもの)は残ってる。
腰の激痛になった時の痛みの時間は前は20分だったのが、痛みの持続時間は少し減ってはきている。
が、もちろん激しい痛みは続いている。
まだ座薬は入れています。
続く、、、