出会いはフローテーション♪ -18ページ目

ダイオライト記念

船橋競馬場が地震の影響で馬場使用不可のため中止。

これは痛いw

これいい話だね

被災地から救出された80歳過ぎであろう男性。


笑顔で「大丈夫!大丈夫!チリ津波も体験してるし、再建しましょう!」と。


悲しみの声を聞き出そうと食い下がる記者に「そんなこと言っても仕方ないでしょ」と笑顔。


隣にいたご婦人も「みっともない格好撮らないで」と。


日本を築いてきた方達は凛々しい。

錯綜

昨日昼「明日は出勤で。」
昨日夜「明日休みであさって出勤で。」
さっき「今日出勤って知ってた?」
今「ごめんやっぱ明日だって」

競馬の開催がないのはともかく

競馬場自体は大丈夫なの?
福島とか

親戚

岩手県の沿岸で生まれ育った。


就職先なんか無い町。高校を卒業した人間は、ほとんど関東へ来る。


県庁所在地の盛岡、東北最大の街仙台にもほとんど就職先は無い。


ウチは父親がこの先を憂い、家族ごと関東へ来た。20年少々前。


田舎に帰るのは誰か死んだときだけ。俺に至っては15年以上帰ってない。まあ帰る家も無いし。



親戚連中は働ける奴らはほぼみんな関東へ。残されているのは人生の終盤を迎えた、静かに余生を過ごす人たち。



ところが静かに過ごせる状況じゃなくなった。




電話がつながらない現状。


いてもたってもいられなくて、被災地に向かう人たちの気持ちもわかる。


でも・・・その人たちの車が邪魔で、救援する人が行けないんじゃないか?


その人たちも腹が減る。被災者のメシが減るだけなんじゃないか?




衛星電話で父親の兄から電話が来た。とりあえず命は大丈夫。今は合同庁舎に避難。家は1階が水浸し。


気になるのはこの家以外の情報が無いこと。小さい町だから避難場所にいれば生存確認できると思うんだが。




ところで・・・ 3日ぶりにウチ帰ったら食い物が無い。 近所の店やってないってw




ふろーすれ1

でも…

地震報道はNHKにまかせて、民放は通常に戻してもいいと思うな。
高校野球みたいに総合と教育で回せばいいんだよ

停電だわ電話つながらないわ

親戚生きてんだか死んでんだかわからんわ。
一昨日の夕方から仕事してました。

無事ですけど

職場にカンヅメです。

パンダ

中国名あるのに無理矢理日本名付けるのって、スタルヒンを須田博って改名させるようなもん?

この前数年ぶりに

ナイナイのオールナイトニッポンを聞いてて、まあそんなに面白くなかったんだけど、「アンジェラ・アキの着てるトレーナーの数字はバストのサイズ」ってハガキに不覚にも笑った。