雑草とは…? | 舞花-maihana-

舞花-maihana-

フラワーショップヤーミーのブログ

ココ埼玉では、
毎日35℃を超え、人間にとっては大変厳しい季節。


しかし、
一方で雑草は灼熱の太陽の光を浴びて、
ぐんぐん大きくなる季節でもあり、
早朝から汗だくになりながらの
草刈りモードに突入だ。


しかし、
暑いし、
しんどいし、

どうせまた生えてくるし…



除草剤でも撒いて、
根こそぎ枯らしてしまおうか?


いや、
枯れてしまっては困る花もある…

$舞花-maihana-


ところで、
そもそも『雑草』とはどんな草のことを言うのだろうか?


専門家によって定義の仕方は若干異なるものの、
大きくは二つに定義されることが多いようだ。


一つは生態的なもので…

「人里植物。人間や自然が撹乱した(踏みつけや耕作、土砂崩れ、氷河の移動など)
場所に予期せずに生えてきたもの」



もう一つは人間の意識的なもので…

いわゆる「望まないもの」である。



簡単に言えば…
『望む』か『望まない』かの違いだ。

$舞花-maihana-


実は…

いわゆる“雑草”と言われている植物には、
牧草として利用されているものもある。


一般的に雑草扱いになっているイネ科の植物の中には、
牧草として販売されているものもある。


全く同じ植物でも
駐車場や庭に予期せず生えてくれば単なる『雑草』だが、
牛や馬のエサとして
目的をもって植えてくれば
『牧草』と呼ばれると言うことだ。


これらの『牧草』は、
畜産や芝生として使われるほか、
道路の法面や住宅地のホコリ止め、
海辺の工業地の緑地などにも使われるらしい。



『雑草』と言うと悪者扱いされがちだが、

山崩れの後や土が剥き出しなっているところなどで
いち早く土地を緑化する必要がある場合には、
“雑草”のように、生育スピードの速い草は有効だ。

素早く緑化する事で、土砂の流出を押さえることができるのだ。


一時的にでも緑化にする事で、

やがて虫が来て、虫を食べる鳥がやってきたて、
フンを落とし、他の植物の種を運んでくるので、
様々な植物もどんどん生えてくる。

造成地にあっという間に草が生えるのは、
実は種を蒔いているからなのだ。


『雑草』もこうして、
地球緑化に役立っているのだ!!

自宅の庭と造成地や道路脇とでは事情は異なるが…

多少の見栄えの悪さはガマンして庭木に影響がない限り、
雑草も地球緑化に役立っていると思えば、
草刈りをしない口実にもなるかも?!?