こんばんは、守田矩子(のりこ)です。

いつも勉強させて頂いている
加島祥造先生の「タオ」の
第50章「命を大切にする人は」
の中に、こんな記載があります↓

 

人は生まれて、生き、

死んで、去っていく。
三十の年までは、柔らかで若くて
生命の仲間だといえる。
六十をすぎてからの三十年は
こわばって老いて
死に近づいてゆく。
このふたつの三十の間の
壮年期の三十年は、まあ
しきりに動きまわって
、どんどん

固いものに近づいてゆく期間だよ。 

 

 

 

 

 





老子先生は、人生を90年として、
30年づつ三分割して捉えているのですね。


図にすると、こんな感じ↓







最初は柔らかかった生命が、
どんどん固くなっていくイメージですね。


確かに、30才~60才までの間は
私、しきりに動き回っていましたね(≧▽≦)

私も、来年は還暦を迎えますので、
「こわばって老いて、死に近づいてゆく」
期間に入ります。


ここからの30年は、今までのように、
しきりに動き回っている場合ではありません。

それを継続していると、
どんどん固くなっていくだけですから。


60才を過ぎて、今までと同じように
生きようとすると、辛くなってきそうですね。


ですので、60才で意識を切り替えて、
生き方を変える必要がありそうです。

だから、定年があるのかな?


・60才からどう生きるのか?
・ただ、老いるのか?
・ただ、死を待つのか?
はとても大切なテーマになりますね。



第50章「命を大切にする人は」は、

この後、こう続きます↓  
 

どうしてこんなサイクルになるかって?

それはね、ひとが

生きるための競争に
こだわりすぎるからだよ

聞いたことがある─

生と死は同じサイクルの中にある、

それを知って、

命をそっと大事にする人は、、、、

 

 



さて、命をそっと大事にする人は
どうなるんですかね?

ご自身で確認してみてください(^_-)-☆


ちなみに、生命のサイクルを知って、
命をそっと大事にする人には、
死はつけいるすきがないそうですよ。


なるほどね~~~。

それは、「肉体が死なない」
という意味ではありません。


明想を学び、霊的知識を得て、
生命のサイクルが分かっていると、
老いや死を怖れる必要が

なくなりますよ。

 

 

●【守田矩子の無料メルマガ】

ご登録はコチラです⇒『ご登録フォーム』

【重要】:本名でのご登録をお願いしております。

(本名でない場合は、登録を解除させて頂きますのでご了承ください)

※Gmailからメールが届く設定をしておいてください。
すぐに返信が届かない場合は、
ますは、迷惑メールホルダーをご確認下さい。

 

それでもメールが見つからない場合は、
登録されたメールアドレスに間違いがある場合が殆どですので、

正しいアドレスで、再度のご登録をお願い致します。



●【ヤフー占いサイトは終了しました】
今後は、こちらのバナーをクリック↓】


ヤフー占い
 

 

直筆お手紙付きの
【守田矩子監修『インテグレーションタロット』のご購入はコチラ↓】
「インテグレーションタロット」販売開始



 

 



タロット占い ブログランキングへ

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村

 

読者登録してね