こんばんは、守田矩子(もりたのりこ)です。

私は、以前はタロット占い師、

現在は、自然栽培農学校を運営する農家です。

両方の経験により、

時々、色々なことを思いつきますので、

今日もシェアしたいと思います。



タロットカードを学んだことのある方は

よくご存知だと思いますが、

大アルカナと呼ばれるカードは22枚あります。


分かりやすいように、「マルセイユタロット」

を使って、大アルカナを分類すると、、、
 

 

前半の1~9番(魔術師から隠者まで)のカードは、

能動的なカードであり、

自分の力で世界をコントロール出来る状態にあります↓


 




折り返し地点の10番「運命の車輪」以降、

11~19番(力~太陽まで)までのカードは、

受動的なカードであり、

徐々に、自分のコントロールが効かなくなります↓





(残りの4枚は、この分類には含まれません)




つまり、「この世は自分の思い通り」という

赤ちゃんの時の「魔術的万能感」から始まり、

「世界は自分の思い通りにはならない」

という他者や状況を受け容れるまでの成長を

描いているのが大アルカナです。


自分の思い通りになるかならないかに

「良い/悪い」はありません。
コントロールが出来るか、出来ないか?

という区別のみです。


「自分の思い通りになることが
良いこと(正義)」であり、

思い通りではないことが

「良くないこと(悪)」
だと人生を捉えていると、幸せにはなれませんよ。

それ、タロット的には、子どもじみた人生観

ということになりますねww

 

 


この分類が、そのまま農業にも

当てはまるなぁと気づきました。


「野菜を人間の思い通りに作れる」
と思って取り組んでいるのが慣行栽培で、
「野菜は人間の思い通りにはならない」

と思っているのが
有機栽培であり、自然栽培なのかな~と
(あくまでも個人的な主観です)↓







「慣行栽培」では、

化学肥料・農薬・除草剤を使います。

これらを使うことによって、

野菜の大きさや生長速度や、

虫や雑草を、しっかりとコントロールできます。

人間の望み通り、
虫食いのない、美しく大きさの揃った野菜を
生産することが出来るのですね。



「有機栽培」では、

農薬や除草剤は使いませんが

有機肥料を使います。

草や虫はコントロールしないけれど、

野菜の大きさや生長は、

肥料によってコントロール出来るという訳ですね。



「自然栽培」は、

農薬・除草剤・化学肥料はもちろん、

有機肥料さえも使いません。

畝を立てたり、

排水のための溝を掘ったりはしますが、
極力、人間のコントロールを手放し、

野菜の育ちたいように見守るのが

「自然栽培」だなぁと感じます。


大阪自然栽培農学校のメンバーを見ていると、
・虫食いされたとか、

・獣に食べられたとか、

・大きく育たなかったとかで、

ガッカリしている人は

あまり居ないのですよね~。




タロットの視点で考えると、
能動と受動に「良い/悪い」がないように、
慣行栽培と自然栽培にも

「良い/悪い」はないはずです。

単に、コントロールするかしないか?
だけの違いだと気付いて、
やけにスッキリした私です(#^^#)

 

 

必要なのは、「良い/悪いのジャッジ」ではなく、

野菜を作る時、食べる時に、

どちらを選ぶかという「選択」だけですね。

 



大阪自然栽培農学校の畑では、
肥料も水も与えていませんが、
毎日、まだまだ沢山の美味しいトマトが
実ってくれています(#^^#)









 

●【大好評!ヤフー占いサイトへはこちらのバナーをクリック↓】


ヤフー占い
 

 

 

●【守田矩子の無料メルマガ】

ご登録はコチラです⇒『ご登録フォーム』

本名でのご登録をお願いしております。


※Gmailからメールが届く設定をしておいてください。
すぐに返信が届かない場合は、登録が出来ておりませんので、

ますは、迷惑メールホルダーをご確認下さい。

 

それでもメールが見つからない場合は、
登録されたメールアドレスに間違いがある場合が殆どですので、

正しいアドレスで、再度のご登録をお願い致します。

 

 

 

●【ブログのご感想・ご質問・お礼は、レターポットへどうぞ↓】

 

 

 



直筆お手紙付きの
【守田矩子監修『インテグレーションタロット』のご購入はコチラ↓】
Yahoo!占いの「インテグレーションタロット」販売開始



 

 



タロット占い ブログランキングへ

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村

 

読者登録してね