こんにちは。
フラワーフォトセラピストの内藤由貴子です。


さて、Twitterをしていたら

ついおとといにくらいですが
正確ではないのですが、


「自立は依存の反対語ではない。
 依存先が多いことだ、
 自立していないと依存先は一つ」

という言葉に出会って、

「へー、なるほど。」

と思っていたのですが。


翌日くらいに、

あれれれ、パクリ?

と思ったのは、某YouTubeで、
まったく同じタイトルに出会ったからです。

ただ、そういうマネは、よくあることです。


それが悪いということではなく、

Twitterで見た言葉も、
その人のやり方で、

きれいにリライトされて
思い描くシーンも別ものに感じられ
格言のようになっていました。


そこで、何が言いたいかというと、

だからこそ、「自分のコアなもの」を
見出さないと
やっていけないのでは?ということです。

 

*自分のコアなものが見出せる

パクリ?のようなものでも、
自分の世界観で編集しないと通りません。


ChatGPTのようなAIをもっと当たり前に
使うようになると、

本当にオリジナルがなくなるかというと
実はそうでもないようです。


なぜなら、プロンプト=質問が必要だから。
質問するのはその人の力だからです。


もう使ってみましたか?

使ってみるとわかりますが、
大学のレポート提出のような内容はいざ知らず、

その人が持つオリジナルがないと
適切な答えはもらえないと思います。


それこそ、AIだって、複数の依存先の一つ。

ではどうしたらそんなコアな自分を
自身が見出せるかというと


やはり、リアルな人間と対話すること。


結果として、超アナログなんです。


フラワーフォトセラピーでは、
相互に尊重した人と人との交流の中で、

自分がより自分になっていくように
磨かれていくことを伝えています。


これは、なかなか意識して使える人が
いませんが、体験はある人はほとんどです。


そうしたら、またTwitterで素敵な言葉を
見つけました。

生きる意味は、

「ひとりひとりが人生の中で、
落としものを見つけるようなもの」

そのためには、他の人と出会い、
たくさん話すことだと書いてありました。

そうやって自分のカケラを集めるのだそう。

自分が自分になるために、
やはり人と交流して、

お互いの価値観を尊重しながら
自分のかけらを組み立てるなり、
落とし物を見つけるような感覚で

自分を見つけることが大切なんですね。

ではまた、お立ち寄りください。

 

 

ブーケ2  ブーケ2  ブーケ2  ブーケ2  ブーケ2

 

このブログを閉じる前に 

こちらを試してみませんか。

  ↓ ↓ ↓
============

◎ 感情診断のセルフ・チェックをぜひ。
 
セルフチェックで
意識の3段階ほどできます。

やったことがある方も
改めて、違うテーマで

チェックしてみるのもよいですよ。

 

その上で、
ご自身の心理診断の結果の見方、

感情の解放方法まで

お伝えしてしまうのが

セラピスト要らずのこちらの

  下矢印 下矢印 下矢印

 

ラブラブメール講座ラブラブ

 

感情診断が自分でできて

解放のワークの方法がわかります。

 

メールでしかご案内しない
特別にお得な情報やプレゼントなども
差し上げています。

音譜ご登録受付中音譜 

花の写真でセルフセラピーができる

3大特典付き!

 

「今ある幸せを見つける人」

twitter毎朝6時に配信中

ツイッターのアイコンが変わりました

アイコンをクリックしてアクセスしてくださいね!