2024/01/02 苔玉の作り方 アンド 祝亀 | 四日市市フラワーアレンジ教室 ピノ(Pinot)

四日市市フラワーアレンジ教室 ピノ(Pinot)

四日市市で小さな花教室をしています。
生花だったり、ドライフラワーだったり
大人のノージャンルクラフト教室です

年が明けました

 

レッスン随時受付中

 pinotflower@gmail.com

レッスン申し込みはこち

雅なミニ胡蝶蘭を苔玉にしました。

苔玉を作ること自体は簡単です。特に、胡蝶蘭なんて、土を欲しないため、苔玉に最適な植物の一つだと思います。

 

 

家の苔をむしり取り、

枯葉と苔以外の植物の芽を取り除きます。

 

ケト土は取り扱いのしやすい粘度にまで水で緩めたのち、

水苔を細かくしたものと、栄養価の低い砂などを適度に混ぜ込みます。

 

それをペタペタと

お団子状にして、丸く整えたのち、

先ほど用意した苔を丁寧に載せつつ、糸で巻き付けます。

緑色のミシン糸で馴染むまで巻き付けていけば

完成です。

 

ケト土は盆栽コーナーにあります。

ホームセンターで尋ねて見ると案外どこにでも売っているので、ぜひやってみてください。

 

正月でしたので、奮発して、寿の蒲鉾を買いました。

いつも不思議なんですが、

どうして金太郎飴並みに美しく文字が出るんでしょう。

 

切っても切っても、字は美しい。金太郎飴は下手すると、どんどんへなちょこな顔になったりするんですが、寿蒲鉾は以前、美しい。

技術ってすごいですね。

 

私めも、鰤照り焼きの技術が上向きで、今年は家族に好評でした。恥ずかしながら、嬉しかったので、おせちなどを写してみる。

 

 

今年のしめ縄はなんとか、レッスンに近いもので、補えました。いつもかけ離れた残り物の飾りになるので、まあまあ、良かったと言えましょう。

 

 

 

 

 

なんと言っても、祝亀をつくれたことが最高の幸せ。

正月早々、幸せ語りますよ、私。

 

亀の技術も上がりました。

上がるも何も、初めて作ったんだけども。

今年も正月レッスン、綺麗だったし、満足。

 

 

 

 

 

 

手仕事の大抵のものは出来る。それを仕事にするかはまた別の話ですけれど。

興味があったらぜひご一報を。

 

 

gmail  電話 pinotflower@gmail.com

 

ぜひともあなたのお越しをひたすらにお待ちしております。

********

予約状況  △残席少 ×満席
          

<1月> 冬の花は春の香りがする。生花のアレンジレッスン
月am    
火ampm   16日 23日
水ampm    17日 24日
木ampm   2月1日

金am      26日

 

○予約は7日前までにお願いいたします。

⚪︎am 10時から pm13時から 約2時間
○翌月の予約もできます。
 満席の場合がありますのでなるべくお早めに。
<ご予約>
 レッスン日、時間、お名前、連絡先、人数など
 記入してこちらからどうぞ          → ※
 (2日過ぎても連絡のない場合はお電話ください)


□+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-□

全レッスン 4000 円/回
本気出したい方は、1レッスン5500円で 技術的な指導をします。(午後のみ)
持ち物 はさみ


それではご連絡、お待ちしています⭐︎
 

 pinotflower@gmail.com

 

レッスン申し込みはこちら