せめてできることを!
協力してください
飼い主さんとはぐれたワンちゃんが、親切な方のもとで保護されています。早く、飼い主さんに会わせてあげたい想いで、記事を書かれたそうです。
みんなの力を合わせて、一緒に探してあげよう

ちょび小屋日記 さんのところで
この記事を見させて頂きました。
以下記事は転載させて頂きました。懸命に生きようとする命!
『サンちゃん』膿はほとんど出なくなりました
懸命に生きようとする命!
事故に遭遇した迷子犬『サンちゃん』
皆さんの助けが必要です。
(お願いです。最後まで読んでください。)
体調の良い日には散歩も出来る様になりました。
でもホントの意味での彼女が癒される日が来る事願ってます。
※この記事は転載歓迎です!
飼い主さん探しにご協力をお願いします<(_ _)>
サンちゃん
この子にお心当たりの方いらっしゃいませんか?
こんなにも懸命に生きようとしています。
早く、飼い主さんに会わせてあげたい。
◇保護場所: 富津~君津市間
国道127号線沿い小山野トンネル付近
◆種 類: 柴雑
◇性 別: メス
◆毛 色: 茶
◇体 格: 中 (体重10~12kg)
◆黄色い首輪
転載記事のご協力 よろしくお願い致します。
是非読んで頂き、お時間がある方は
転載して頂きご協力して頂きたいと願います。
記事の内容はこちら
↓↓↓↓ クリック
サンちゃんの生きようとする生命力の強さに感動します!
まだ飼い主は見つかってないようですが1日も早く
飼い主の元へ戻る日が来る事を願ってます。
転載に御協力して頂いた皆様有難う御座いました。
誠に勝手ではありますが引き続き御協力を
頂けますよう皆様のお力添えを御願い申し上げます。

無料!ブログ紹介所
こちらで、ご紹介頂きました!ありがとうございます!
「無料!ブログ紹介所 」では、このような方のブログをご紹介
していきたいと思っております。
● 自分で起業している人
● これから起業したい人
● ネットビジネスで頑張っていきたい人
● 自分の活動を多くの人に知って欲しい人
● お得な情報を持っている人
(記事を読む場合はアメンバー申請して下さい↑)
モヤモヤしてても何も変わんないでしょ
メルマガや、本を読んだり、TVで見たり、誰かに聞いた話しとかで、
「おぉ



なんで

・3日坊主なのか
・4日目の朝日をおがめないのか
・5日目には意欲もほとんど残ってないのか
・6日目には元に戻ってるのか
・7日目には元に戻ったことも記憶に残ってないのか
と、その人にとっては、貴重で重大だった発見も、1週間もすれば・・・

・・・っていう結果になるためには、その結果になるためのプログラムが、「脳」にインプットされてないと、
起きない現象です。ってことが、科学で解明されてる現実です。
「自分の脳に、その結果になるためのプログラムされてる


誰がプログラムしたかって、そりゃ自分自身です。







flowセミナーのお申込み・お問合せはこちら
脳科学の本増えたね

昨日は本屋イって来た。
「脳」
に関する本が、ジャンジャン出てて、また増えてた

苫米地博士、茂木先生の本が、ビッシリ

すっごいハイペースで「脳」に関心を持つ人が増えてるってことで・・・
先が楽しみ

環境
2人の小さい子どもがいる。
毎日、午前と午後は、公園に連れていく。
公園で遊ばせながら、
「もっといろんな所にも連れて行ってあげたい」と思う。
昼間は福祉関係の仕事をしている祖母が、家に寄ってくれては、食べるものを持ってきてくれる。
とてもありがたく、すごく助かっている。
子どもを寝かせて、祖母に後を頼み、
深夜のバイトに出る。
バイト先は近くの牛丼屋。月給は18000円。
貯金を切り崩しながら、生活する。
そんな毎日。
ある日、保育園への入園申請の申込み結果が郵送されてきた。
内容は、不承諾。
5回目の申請も通らなかった。
保育園に入園できる基準は、
週に何時間以上を働いているかで、ポイントを加算して、多いほど優先する仕組みだった。
昼間に働いていれば、基準を満たせる可能性は高くなる。
でも、昼間に働くには、預かってもらえる環境が、先に必要にだった。
今の日本の現行制度の矛盾が、
働けない人を生み出している。
泣きながら、不安と闘う「2人の小さい子どもを持つおかあさん」が、そこにいた。
そんな番組を、やってました。
以前行った保育所では、預かってもらえている子どもたちの過ごす環境の現実を知りました。
今回は、その背景に潜む「預かってもらえない人たち」の現実を知りました。
今、生きてるみんなが、他人事じゃなくて、
こういう現実があるんだってことを知ったなら、
少しでも、意識してほしい、声を出してあげてほしい。
そういう意識を持った人が多くなればいいな。
と思った。
頭痛するなぁ・・・。早く寝よ。
記事とは関係ないけど↓
次のセミナースケジュールはこちらです
flowセミナーのお申込み・お問合せはこちら