1段目の最初のモノをつくる楽しさの後に
2段目には、1度つくったものを崩す楽しみ
そして、もう一度つくり変える楽しみ…
というふうに、1つのもので3度楽しむことができる。
しかも、その3度目に出来たものがスゴくて
想像以上のモノだったりします。
今日の完成品の場合、最初からコレをつくろうと完全なイメージやお手本があったわけでもなく、
何となく集めた材料から、今習得中の技術で出来ることを含めて考えているうちに、出来上がってしまったんです。
それも、私が目指している、ごく普通で
シンプルだけど、今までにない新しいモノが。
これは、本当にとっておきなので、まだお見せできません。
ですが、もったいぶっている割に、みなさんからすると、きっと普通で「へぇー」って感じのものです。
ただ、私にとっては、見つけようと思っても見つけられなかった
買いたくなるものが、自分でも作れるんだということに嬉しくなりました。
料理もそうですけれど、やっぱり自分の好みのテイストを作れるのは、自分ってことなんですね。
今、習っているマクラメそのものは、エスニックテイストで、マクラメジュエリーという講座で作る課題は、それに華やかさや色彩感覚をプラスした、よりジュエリーとして身につけ易いものになっています。
そして、私は学ぶごとに応用させていくので、より普段使いできるものを考えて、作っているところです。
私は今のところ、ジュエリーの教室をすることは考えていませんが、時間がつくれれば、家から出られない小さなお子さんがいらっしゃる主婦の方を対象に、出張レッスンをしてみたいとは思っています。