レッスンスケジュールを確認♪

 

今のために10年後の自分のために

軽やかに動けるカラダをつくるスタジオ 

Flow bodyworkのみきよです。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2024年何か始めたかったけど

できなかった方

 

ここで自分のケアはじめてみませんか?

 

12月スタートの第5期ボディケアコース

下記の日程限定で残り2枠の募集をしております。

12月13日(金)12:00-

 

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

筋膜リリースは

「体をほぐして軽くする」「痛みやこりを取る」

といった目的で、多くの人が取り入れている

セルフケアの方法です。

フォームローラーやボールを使って行うのが

一般的ですが、実はやり方を間違えると、

体を逆に痛めてしまう可能性があることをご存じですか?

この記事では、

筋膜リリースの落とし穴と、

自律神経や皮膚の観点から注意したいポイント

正しい筋膜ケアの方法について3つ解説します。


「痛い刺激=効いている」ではない!

その痛みが逆効果かも?

フォームローラーを使った筋膜リリースで、

痛みを感じるほどの刺激を与えている方も

多いかもしれません。

「痛いのは効いている証拠!」と思いがちですが、

実はこれが大きな誤解なのです。

 

 

→体重を乗せてかたいものをあてる

よくやりがちなこれ

結構痛くないですか?!

 

 

1. 自律神経の観点からのリスク

筋膜には多くの神経受容器があり、

これが脳に刺激を伝えます。

強い刺激(特に痛みを感じるほどの圧)は、

防御反応として交感神経を優位にし、

体を緊張させる原因となります。

  • 筋膜が硬くなりやすい
    剰な刺激は筋膜の防御反応を引き起こし、
    逆に硬くなることがあります。
    リリースどころか、さらに体が緊張してしまいます。

  • リラックス効果が得られない
    筋膜リリースの目的は、筋膜を柔らかくし、
    体をリラックスさせることですが、
    痛みが交感神経を刺激すると、
    その効果が半減してしまいます。

2. 皮膚への負担

フォームローラーや硬い器具を使うと、
圧力が皮膚やその下の組織に集中します。
これが過度になると、以下の問題が起こる可能性があります:

  • 皮膚の微細な損傷
    硬い器具が皮膚を圧迫しすぎると、
    血流やリンパの流れを一時的に妨げる場合があります。
    また、繰り返し強い圧力を加えると、
    皮膚が過剰な負荷を受け、
    硬化や炎症を引き起こす可能性があります。

  • 過敏な状態になる
    強い刺激が続くと、
    皮膚や筋膜のセンサーが過敏化し、
    通常の触覚でも痛みを感じやすくなることがあります。


おすすめは
「手」や「柔らかいボール」
を使った優しいケア

痛みや硬い器具による刺激を避けるため、
筋膜リリースには以下のような
優しい方法を取り入れるのがおすすめです。

1. 手を使ったセルフケア

手で筋膜をケアするのは、
圧力の調整がしやすく、
安全な方法です。特に以下の手順を試してみてください:

  1. 手のひら全体で体の気になる部分を優しく押す。
  2. 軽く揺らすように動かし、筋膜の滑りを促す。
  3. 自然呼吸をしながら行い、リラックスを意識する。

2. 柔らかいボールを使用する

テニスボールやフォームローラーが硬すぎる
と感じる場合、
柔らかいボール(100均ボールや子どもの遊び用の軽いボール)
を使うのがおすすめです。

  • 柔らかいボールは圧力が分散されるため、皮膚や筋膜への負担が軽減されます。
  • 痛みを感じにくいので、リラックスした状態でケアを行えます。

3. 圧力は「軽く」、動きは「ゆっくり」

強く押しすぎず、
「5~6割の力」で行うのがポイントです。
動きをゆっくり行うことで、筋膜がじっくりと解放されやすくなります。

4. 呼吸とセットで行う

筋膜リリース中にゆったり呼吸を取り入れることで、
副交感神経が働きやすくなり、
リラックスした状態で筋膜をケアできます。


筋膜リリースの目的を忘れないで!

筋膜リリースの目的は、
「筋膜を柔らかくして滑らかにすること」
「体の緊張を解きほぐすこと」です。
強い刺激で「効いている気がする」ことに惑わされず、
体がリラックスし、気持ちよく動ける状態を目指すことが大切です。


まとめ:筋膜リリースをもっと優しく、安全に

フォームローラーや硬い器具を使った筋膜リリースは、
やり方によっては体に負担をかけ、

逆効果になる場合があります。
手や柔らかいボールを使い、
圧力を軽く、動きをゆっくり行うことで、
より安全で効果的な筋膜ケアを実現しましょう。

筋膜リリースは「痛みを感じてこそ効く」
ものではありません。
体が求めているのは、
優しいケアで柔軟性とリラックスを取り戻すことです。
 

ヨガやピラティス前や

レッスンの種目の前に入れるこのケアが

動きを引き出しますので

痛みを少し忘れてケアをしていきましょうね。

 




お問い合わせ・ご予約はこちらから

友だち追加

 

 

 

レッスンスケジュールを確認♪

 

公式LINEより気軽にご連絡ください♪

友だち追加

 

過去30日間のアクセス記事ベスト3

 

ベスト1

 

ベスト2

 

 

ベスト3

 

 

 

 

 Flow bodywork スタジオでできること ヨガ・ピラティス・骨格ベクトルトレーニング
今のために10年後の自分のために
お気軽に、LINEよりお問い合わせくださいませ。