レッスンスケジュールを確認♪

 

 

□■□■新し自分に出会える!姿勢×写真 イベント♪□■□■

 

最近ご自身の写真を

プロのカメラマンに撮影してもらったこと

ありますか?

 

なかなか写真館にはいかないけど

今の自分を撮影してもらうと

ココロにもいいことたくさんです。

 

自分の表情、飾らない自分

ありのままの今を客観的に見ませんか?

 

 

今回は

フォトグラファーのよしみさんと一緒に

写真を撮るイベントをいたします!!!!

 

 

 

お問い合わせ・ご予約はこちらから

友だち追加

 

 

□■□■3ヶ月集中ボディケアコース□■□■

 

この春からスタートした新講座の

骨格ベクトレ×ヨガ・ピラティス

整えると動けるカラダになる90分

 

10月スタート

10月・11月・12月のツキイチ90分×3回

第3期募集開始いたします。

 

2024年残りの3ヶ月

ちょっとやってみませんか?

 

 

 

お問い合わせ・ご予約はこちらから

友だち追加

 

 

少し体重増えたなーとか

体なんとかしないとなーって

思うときに

気になってしまう場所。

 

 

それはお腹じゃないでしょうか?!

 

 

特に自分のおなかを見る時に

下を見下ろすと

だいたい骨盤が後ろに傾けるので

余計に出てしまってるように見えると思います。

 

 

多くの方が

お腹を凹ますには

・腹筋

・有酸素運動で燃焼効果を狙う

・食事制限

 

 

をしがちだと思いますが

それよりも先にやって欲しいのは

 

 

 

 

 

 

地面からの力を受け止めれる体になっていること

 

それは、

 

 

 

背骨の配列が理想的なS字カーブになっていること

(一番左です!)

 

 

そして、

 

股関節から足元までに

しっかり力が伝わるようになっていること。

 

 

そうすることで

内もものスイッチがちゃんと入り

 

 

 

腸腰筋にスイッチが入ることで

 

 

 

 

 

呼吸の時に使われる横隔膜

排泄の時に使われる骨盤底筋群

背骨を支え姿勢を保つ多裂筋

お腹周りをサポートする腹横筋

 

この4つの重要なインナーマッスルが

ちゃんと使われて

呼吸によりしっかりおなかに圧がかかり

お腹がどよーんとするのではなく

引きあがるようになります。

 

 

 

腹筋をするのはこのタイミングから!

 

 

ですので、Flowのレッスンでは

呼吸、特に吐く呼吸で

過剰におなかに力を入れないように

してもらっています。

 

 

一般的なレッスンでよく使われる

ヨガのバンダも

ピラティスのスクープも

ちょっとお預け状態でしていません。

 

 

が、メンバーさんたちはその方が

今までよりも

しなやかに動き、できなかったことができるようになってきています。

 

 

でもこれをするワケは

得たい結果が

 

“日常生活で軽やかに動けるようにしたいから”



なので今までの常識を少し変えて

お腹をどうにかしたい

という方は

背骨をケアすることにシフトしてみてくださいね。

 

 

 

 

 レッスンスケジュールを確認♪

 

公式LINEより気軽にご連絡ください♪

友だち追加

 

 Flow bodywork スタジオでできること ヨガ・ピラティス・骨格ベクトルトレーニング
今のために10年後の自分のために
お気軽に、LINEよりお問い合わせくださいませ。