レッスンスケジュールを確認♪
□■□■新し自分に出会える!姿勢×写真 イベント♪□■□■
最近ご自身の写真を
プロのカメラマンに撮影してもらったこと
ありますか?
なかなか写真館にはいかないけど
今の自分を撮影してもらうと
ココロにもいいことたくさんです。
自分の表情、飾らない自分
ありのままの今を客観的に見ませんか?
今回は
フォトグラファーのよしみさんと一緒に
写真を撮るイベントをいたします!!!!
お問い合わせ・ご予約はこちらから
□■□■3ヶ月集中ボディケアコース□■□■
この春からスタートした新講座の
骨格ベクトレ×ヨガ・ピラティス
整えると動けるカラダになる90分
6月7月8月の0期
7月8月9月の1期
どちらも募集定員満席♪
2期 9月10月11月開催
こちら定員となりました。
次回の募集をお待ちくださいね♪
お問い合わせ・ご予約はこちらから
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
レッスンを伝える上で
1 胸椎の後弯をつくる
2 背骨の回旋をしっかりする
3 関節のギアを正しい方向へ
この3つを意識してプログラミングしていることを
お伝えしました。
そこで、2年ほど続けているセルフワークもあって
セルフワークと
動きの実践で身体の変化を感じています。
今回は3つ目の肝ワーク!
私たちの骨格は
約206の骨で構成されています。
2足歩行になり
一番上に重い頭があり
その重さを分散させるために
背骨はカーブを作りました。
で年齢とともにいろんな姿勢になっていく。
でこの正常な姿勢でいる条件の中に
関節の回転がちゃんとしているかが
大事になってきます。
関節には安定性の役目があるところ
動きの役目があるところ
それがちゃんと機能していることと
回転がこの矢印の方向で入れること
動きによっては反対のところもありますが
水車のようにこの歯車と歯車がしっかりかみ合って
動けるようになっているのが大事なのです。
例えばこのお客様
ビフォーは(左)は
膝の回転が下から上に行きたいのですが
膝をピンと張ってしまい
上から下にの方向性になっています。
というように目指すのは
重心線がしっかりとまっすぐになったカラダ。
ということで
ピラティスのレッスンの前には
必ずこのほうこうせいに合わせて
関節をさすっていきます。
セルフケアに最適で
私は毎朝、着替える前に行っています。
詳しい動きは
骨格ベクトレのインスタアカウントに
(#骨格ベクトルトレーニング豊川で検索してね♪)
ライブでまるまるワークをしていくことにしたので
ぜひチェックお願いします♪
レッスンスケジュールを確認♪
公式LINEより気軽にご連絡ください♪