レッスンスケジュールを確認♪
□■□■3ヶ月集中ボディケアコース□■□■
この春からスタートした新講座の
骨格ベクトレ×ヨガ・ピラティス
整えると動かるカラダになる90分
6月7月8月の0期
7月8月9月の1期
どちらも募集定員満席♪
2期 9月10月11月開催します!
お問い合わせ・ご予約はこちらから
□■□■□■□■□■□■□■□■
8月はいって最初の日曜日
いかがお過ごしでしたか?
日曜日は、主にプライベートのセッションを行っていまして
午後は
ボディケアコース(骨格をととのえて正しく動く90分)のお客様
全3回コースの最終回でした。
夏になると素足になる機会が多いですよね。
ペディキュアも楽しめる。
最近、ほかのレッスンでも
足が大事です!!!!
とお伝えしていますが
見落としがち。
今日のお客様も
足裏の人差し指と中指の間に
タコがあったので
ボディケアの最初に
からだの土台である足部のケアをしていきました。
足は骨の数が多く、全身の骨の数から考えても
足部に占める割合が多いので
関節の数も多いということ。
そして下にあるので
上の重さがどうかかるかによっても
足部の変形が生まれてきます。
ということで今回は
上の図のMP関節
この写真のグーして
骨がでたところ
と
PIP関節(足指の付け根)
DIP関節(その上の関節)
に圧縮をかけていきました。
このお客様も
かつて足をグーにした時に
骨がでる足がいい
と習っていらっしゃり
足裏にタオルを引いて
寄せていく運動を勧められたそうです。
もちろんそれはすごく大事なことなんですが
その前に
足の構造がちゃんとしていること
関節は圧が大事でそれをセッションでは
締めるという言葉で表現しますが
雑巾を絞るように
手で触って支点をつくって決まった方向に
テンションをかけることによって
関節に圧がかかり
関節がしっかり使われます。
今日のお客様は
足部をケアした後
床に立ってもらったら
ケアした方は
足裏が面で触れてて
そうじゃないほうは
点で体重を感じてる感じー
とおっしゃっていました。
足部は二足歩行の私たちの
土台なので
ほんとーに毎日ケアしたいと思うので
毎日のルーティンに入れていきましょうー
知りたい方はセッションにぜひぜひお越しくださいね~
レッスンスケジュールを確認♪
公式LINEより気軽にご連絡ください♪