レッスンスケジュールを確認♪
□■□■3ヶ月集中ボディケアコース□■□■
この春からスタートした新講座の
骨格ベクトレ×ヨガ・ピラティス
整えると動かるカラダになる90分
6月7月8月の0期
7月8月9月の1期
どちらも募集定員満席♪
2期 9月10月11月開催します!
お問い合わせ・ご予約はこちらから
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
重力と骨格構造から体を立て直していく
Flowのレッスン。
骨格構造を本来のものに立て直しながら
ヨガやピラティスのレッスンも
行っているので
ヨガのポーズ、ピラティスのエクササイズをする前に
やったらもっといいんだもん♪
っていうワークを取り入れながら
からだづくりをしています。
エクササイズの前のセットアップ
というか、ここに戻してからじゃないと
意味がないっ←断言っ
ということでとっても大事なので
今日はこの骨格メソッドのエッセンスを
紹介します。
※骨格メソッドはいろいろあると思いますが
私が学んだ骨格メソッド 骨格ベクトルトレーニングは
三木まゆみ先生、YOKO・T先生が考案されたメソッドです。
いろんなメソッドには
いろんな背景があるので
どれがあっている、間違っているではなくて
自分に合うのは
どれを選ぶかが大事です。
1.古典発生学
どのように脊椎動物がどんな風に進化してきたか
2.骨格×物理
重力の中で二足歩行ができるようになったか紐解く
3.呼吸力学
呼吸筋がどのように進化し
その特徴を生かし腹圧が入るカラダに
4.3D筋膜
第二の骨格といわれる筋膜のトーンを合わせていく
5.類似構造
からだの離れている部分でもリンクしている
6.機能解剖学
からだを動かすときの運動の連鎖
です。
このエッセンスを使って
骨格構造を立てなおして
動く
そして、骨格構造が立て直ったら
背骨の動きがスムーズにしなやかになるから
背骨から動いて手足が動くことや
脱力できるようになり
その体で基本の日常動作ができる。
からの、複合動作になるので
趣味のスポーツや競技
に繋がるのです。筋トレもここ!
骨格メソッドを経験して
この感覚をぜひ体感ください。
じつはカラダこんなに軽いんだー
重力にケンカしないカラダってこんな感じなんだー
って知ることができますよ。
レッスンスケジュールを確認♪
公式LINEより気軽にご連絡ください♪