レッスンスケジュールを確認♪

 

□■□■3ヶ月集中ボディケアコース□■□■

7月8月9月の1期募集開始しました!

~只今0期(6月スタート)開催中~

骨格ベクトレ×ヨガ・ピラティス

整えると動かるカラダになる90分

 

こちら詳細をご覧ください。

 

 

お申し込みはこちら

スタジオ公式LINE

友だち追加

 

 

からだっていうのは素晴らしくできていて

でも、自分自身が結構わかっていなかったりします。

 

みなさん 

ボディマッピング

 

って聞いてことありますか?

 

 

ボディマッピングとは

 

ディマッピング(Body Mapping)は、

自分の身体の構造や動きを正確に理解し、

そのイメージを脳内で正しく描く技術です。

これは、姿勢や動きを改善し、

効率的で痛みのない体の使い方を学ぶための方法です。

特に、音楽家やダンサー、スポーツ選手など

体の動きが重要な職業の人々によく使われています。

 

 

ボディマッピングの目的とは

 

正しい姿勢の維持

動きの効率化

痛みの予防と軽減

 

があります。

 

そしてこの目的を果たすために

 

原理原則があり

・骨の構造の理解

・関節の動きの理解

・筋肉の役割の理解

 

が必要になります。

 

この理解ができてくると

脳内でイメージが正しくされ目的が果たされるんですが

実際にどうでしょうか?

 

 

 

このボディマッピングそのものが

できていないと

体を正しく使える状態になっていないとか

使える状態から運動といった体を使うまでの

 

「使える状態の体を動きにつなぐ」

という段階でエラーがおきてしまいます。

 

 

なので、

 

自分のカラダの現在地を知ることが大事になってきます。

 

 

1,使える状態にする(神経系と感覚入力)

    筋肉が硬くないか、神経の伝達はスムーズか

2,体の構造を整え、動きの連鎖をスムーズにする

    関節が正しい軌道で動くかなど

3,動作をしていく

    動きと動きの連動がスムーズか

 

 

 

 

現代人の傾向として

まず、ボディマッピングがずれていること。

 

この認識がずれる主な原因は6つあります。

 

1,不良姿勢: 

長時間にわたって不良姿勢を続けると、体がその姿勢に適応し、

脳内のボディマップがその不良姿勢を「正しい」と認識するようになります。

これにより、自然な姿勢が歪んでしまいます。

 

2,反復動作: 同じ動作を繰り返し行うことが多い職業や

趣味(例:デスクワーク、楽器演奏、スポーツなど)は、

特定の筋肉や関節に過度な負担をかけ、

バランスを崩すことがあります。

この習慣が、脳内のボディマップに影響を与えます。

 

3,怪我や手術: 怪我や手術後、体の一部をかばう動きが習慣化されると、

正常な動きや姿勢が妨げられ、脳内のボディマップが変化します。

これが持続すると、正しい体の使い方が分からなくなります。

 

4,筋肉のアンバランス: 筋肉の過剰な緊張や弱化が続くと、

体のバランスが崩れ、正しい姿勢や動きを維持することが難しくなります。

これも脳内のボディマップに影響を与えます。

 

5,心理的要因: ストレスや不安、自己認識の歪みなどの心理的要因も、

体の動きや姿勢に影響を与えます。

これが持続すると、脳内のボディマップが誤った形で固定されることがあります。

 

6,教育や指導の欠如: 正しい体の使い方や姿勢についての知識や

指導が不足していると、誤ったボディマップが形成されやすくなります。

 

 

 

ボディマッピングは

現在地の1から3全体に通して大事なこと。

そしてそれには意識を無意識化するところまで

含みますので

無意識にする動作がいかに大事かということが

お判りいただけるのではないでしょうか?

 

 

動きの指令は脳。

実は体のケアが脳へのアプロ―チにもなっていることは

面白いと感じると思います。

ブログの始めにご案内しているボディケアコースは

まさにボディマッピングにもフォーカスしている内容です。

 

ワンランクアップのケアをしていきましょう!

 

 

Flowではあなたに伴走して

なりたい体を目指します。

今のために10年後の自分のために

軽やかになるカラダづくりしましょう。

 

 

 レッスンスケジュールを確認♪

 

公式LINEより気軽にご連絡ください♪

友だち追加

 

 Flow bodywork スタジオでできること ヨガ・ピラティス・骨格ベクトルトレーニング
今のために10年後の自分のために
お気軽に、LINEよりお問い合わせくださいませ。