レッスンスケジュールを確認♪

 

□■□■3ヶ月集中ボディケアコース□■□■

【6月スタート0期 満員御礼】

骨格ベクトレ×ヨガ・ピラティス

整えると動かるカラダになる90分

 

 

 

昨日は、新城市内中学校

学校保健委員会で

寝つきを良くするために

良い目覚めに繋がるヨガをお伝えしにいきました。

 

 

その前に、学校で実施した

「生活習慣に関するアンケート」の結果発表はスライド発表があり

例えば、

 

学校では

寝る時間 23:00までには寝る

メディアの使用時間 2時間

 

を推奨しているけど

 

約180名中

44人が22:30に寝るが一番多く、遅い子は深夜2時とかもいたり

約60人が23:00に就寝

 

睡眠時間が6時間半から7時間半の子は75人

自分自身が元気がない、疲れやすい、集中できないと

想っている思っているのが全体の56%の子が感じている

 

という結果でした。

 

睡眠時間が4時間半から6時間という子も

少ないですが片手で足りるくらいいて

こうやって結果を全校で共有することは

いいことだと思いましたー。

 

 

みなさん、ご自身が中学生の時ってどうでしたか?

 

 

私も40代の今だから

睡眠って大事だよーって言えるけど

その時ってどれだけ夜更かしするかみたいな感じだった気がします。

 

始めにヨガの経験があるか聞いたらゼロ。

(もしかしたら挙手するのが恥ずかしかったかも?かな)

 

ますます、どんな感じで生徒さんたちがやってくれるか

ドキドキしました。


さあ、1分間の呼吸回数チェックからのスタートです。

中学生、静寂がそわそわしちゃうのか

胡坐で座っても、急に『ごろッ』って転がっちゃう子もいたり

四つ這いでもじっとできない子もいたけど

前半はダイナミックな動きで

ヨガってこういうポーズするよねっていうものをしていき

 

後半は、寝転んで

背骨を動かしていくポーズを。

 

途中、飽きちゃう子もいたり

したけど

なんとかできることをやっていきました。

 

なんせ180人いるので

静かなヨガのクラス

 

ではなく

 

ワイワイガヤガヤ。

 

 

それでもずんずんやっていく

みたいな感じです。

 

 

最後のシャバアーサナ。

5分ほど体育館に仰向けで寝る。

みんなで

 

 

ヨガじゃなきゃできないこの光景。

 

 

3日間あるテスト最終日の開催だったので

ティンシャの合図で目覚めを促しても

睡眠タイムになっちゃった子がチラホラ。

 

 

そよ風が入ってくる体育館は気持ちよかったと思います。

最後の1分間呼吸タイムを最後行って

回数の変化を比較してもらいました。

 

確認はしなかったけど

みんなどうだったかな?

 

 

 

最後、質問タイムもあって

6人くらい挙手してくれて

会を終えました。

 

 

終ってから校長室で先生方とお話をしたら

『生徒にとって鼻から吸って鼻から吐く』とか

呼吸の仕方でさえゆっくりしながらやることないから

いい経験だったと思う

 

そして、音のある生活が当たり前だから

シーンとなるということが怖くて

何かしてしまうっていうのは

この時代の特徴かもしれないね

 

 

そんな話題になりました。

 

中学生時代に

少し呼吸を整えることで

自分の感情の波を整えること

 

体育とは違う体へのアプローチを体験していただくことで

ここに何か感じたことがあれば

嬉しいなーと思います。

 

 

 

情報量が多いこんな時代だからこそ

自分に意識を向ける時間を持つことが

年齢関係なく必要なことだなーと実感した

今日のレッスンでした。

 

 

依頼くださいました養護教諭のK先生

ありがとうございました。

 

Flowではあなたに伴走して

なりたい体を目指します。

今のために10年後の自分のために

軽やかになるカラダづくりしましょう。

 

 

 レッスンスケジュールを確認♪

 

ヨガ・ピラティスはこちら

友だち追加

骨格ベクトルトレーニングはこちら

(主に骨格ベクトレの情報を流しています)

友だち追加

 Flow bodywork スタジオでできること ヨガ・ピラティス・骨格ベクトルトレーニング
今のために10年後の自分のために
お気軽に、LINEよりお問い合わせくださいませ。