レッスンスケジュールを確認♪

 

□■□■3ヶ月集中ボディケアコース□■□■

【6月スタート0期 満員御礼】

骨格ベクトレ×ヨガ・ピラティス

整えると動かるカラダになる90分

 

 

 

こんにちわ!

今のために10年後の自分のために

軽やかに動ける体をつくる

をテーマにレッスンしています

みきよです。


骨格メソッドを導入してから

みなさんにお伝えしている言葉

 

骨格が主役 筋肉はサポート役

 

筋肉は動きのサポートをして

骨格か体を支えています。

 

で、筋肉優位で使った体を

骨格優位で使った体を比べてみました。

 

 

まずはピラティスの頭を持ち上げる種目。

ザ・ハンドレッド。

マットピラティスでは1種目目に行うものですが

 


 

胸の背骨がスムーズに動かせると

この姿勢でも首が痛くなりませんが

動かせないと顎をいっぱい引き、代償の動きを

してしまい

もう限界!と首が痛くなってしまいます。

 

頭を上げるのは、腹筋ではなく

胸の背骨の動きなのです。

 

 

そしてヨガのポーズ 

コロナ禍前までレッスンで行っていた

頭立ちのポーズを

使い方変えてしてみました。
 

 

 

骨格メソッドを知るまでは

筋肉を意識して動くことしかしていなかったですが

関節の回転の方向を意識して動いていくと

全然ちがーう!!!

 

こんなに楽に力まずにできるの?!って感じなんですよ。

ぜひ、これを体感いただきたいです。

 

 

ってことで

私たちの動きは重心移動の連続。

筋肉は骨格の動きをサポートしているので

そんなに力んで動かなくていい

 

を一人でも多くの方に知っていただきたい私です。

ピラティスもほんとにスムーズに動けちゃいます。

 

 

image

 

Flowではあなたに伴走して

なりたい体を目指します。

今のために10年後の自分のために

軽やかになるカラダづくりしましょう。

 

 

 レッスンスケジュールを確認♪

 

ヨガ・ピラティスはこちら

友だち追加

骨格ベクトルトレーニングはこちら

(主に骨格ベクトレの情報を流しています)

友だち追加

 Flow bodywork スタジオでできること ヨガ・ピラティス・骨格ベクトルトレーニング
今のために10年後の自分のために
お気軽に、LINEよりお問い合わせくださいませ。